神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2024年11月21日 エリアトップへ

東宝タクシー 新制服を地元学生に依頼 服飾専門学校のYFDが協力

文化

公開:2024年11月21日

  • X
  • LINE
  • hatena
選ばれた作品の学生と大野代表(右)ら
選ばれた作品の学生と大野代表(右)ら

 東宝タクシー(株)=鶴見中央=がこのほど、自社の新制服のデザインを同地域にある横浜ファッションデザイン専門学校に依頼した。同校にとって地元企業との初コラボとなる今企画。学生から鶴見らしさや奇抜なデザインなど多彩なデザインが集まり、好評の4案を基に、来年度中の完成を目指している。

 1953年の創業から今まで大きく制服を変えることのなかった同社。昨年70周年を迎えたことや同校との関わりが増えた中で、今年8月に新制服の考案を依頼した。

 制作にあたっては同校ファッションクリエイティブ科の学生たちがデザインを担当。同社の企業情報やタクシー、既存の制服のデザインなどを参考にしたほか、地域に根差した企業という背景から鶴見や横浜のイメージを取り入れたものなど様々なデザインを考案。10月には約30作品の中から選んだ13作品を同社に持ち込み、社員たちが最終選考を行った。同社の大野慶太代表は「ここまでスピード感をもって対応してくれたことに本当に驚いた」と感謝を語る。

 そして、最優秀賞に選ばれたのは谷津博子さんの作品。デザイン全体のフォーマルさに加え、ワイシャツに鶴の刺繍を入れるなど細かな工夫を施した部分が評価された。谷津さんは「鶴見のタクシー会社ということがすぐにわかるようにデザインした。選んでいただきありがたい」と喜びを語った。大野代表は「良い作品が多くて1つのデザインだけ採用するのはもったいない」として、社員から好評だった他3作品も優秀賞として部分的に採用する意向で、来年度中の制服完成を目指している。


鶴見区版のトップニュース最新6

3本柱で住みよいまちへ

鶴見区予算

3本柱で住みよいまちへ

自主企画事業に約1億円

4月17日

「情報登録」で高齢者支援

横浜市

「情報登録」で高齢者支援

孤独死などに備える

4月17日

買い物支援に移動販売

買い物支援に移動販売

市営生麦住宅で初実施

4月10日

通電火災対策を加速

横浜市

通電火災対策を加速

感震ブレーカー普及促進

4月10日

鶴見川人道橋が開通

鶴見川人道橋が開通

要望から10年、地元の悲願叶う

4月3日

「お悔やみ窓口」全区設置へ

横浜市

「お悔やみ窓口」全区設置へ

秋から、遺族の手続き補助

4月3日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月22日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook