関東総合武道交流演武大会が3月29日、県立武道館で初めて行われ、関東各地の武道師範・愛好家が一堂に会し、日頃鍛えた技を披露した。
武種や流派の枠を超えて交流し、共に切磋琢磨することで日本武道の普及・振興を目的とした同大会。関東各地から古武道を含めた多種多様な武道16団体が集結。それぞれの団体の師範らが、静寂の中でさまざまな技を繰り出すと、観客たちは息をのんでその姿を見守った。
主催した国際水月塾武術協会の小佐野淳会長は「これだけの団体がまとまった大会は他にない。間合いや型、技の速さなど様々だが、他団体から学び、自分たちの武道に活かす機会としてもらえたら」と意義を話した。
![]() 棒と鎌の演武
|
![]() 大会に参加した各団体の師範ら
|
鶴見区版のローカルニュース最新6件
|
|
|
|
|
|