神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2014年6月5日 エリアトップへ

昔の農具、見て触って 鴨志田さん自宅で収集

社会

公開:2014年6月5日

  • LINE
  • hatena
稲を脱穀する「千歯扱(せんばこき)」を解説する鴨志田さん
稲を脱穀する「千歯扱(せんばこき)」を解説する鴨志田さん

 矢向・江ヶ崎町では、その昔多くの農家が米作りを営んでいた。その歴史や暮らしを伝えようと、自宅で昔の農具や生活用品を収集し、地域の子どもたちに体験させている人がいる。

地域の宝

 江ヶ崎在住の鴨志田潔さん(68)は、先祖代々農業を営む。収集を始めたのは、約40年前。娘が通う小学校から、地域の歴史などを話してほしいと頼まれたことがきっかけだった。「教科書だけじゃわからない。実際に道具に触れることで米の気持ちがわかる」と鴨志田さんは言う。以降、学校へ道具を持参しての講演や、地域の街歩きのため自宅を公開するなどしてきた。

 収集品の保管場所のひとつである車庫には、明治から昭和に使われていた米作りのための農具や、日常生活用品が所狭しと並ぶ。「親戚や地域住民に声をかけ、あくまで預かっているもの。自分のものというより、地域の宝だと思っている」と誇らしげに語る。

 膨大な資料を集め続けてきたのには、先人たちへの感謝の思いがある。「先輩たちがこうした道具を使いながら営んできたからこそ、今の自分たちがある」と、鴨志田さんは語る。

資料室建設目ざす

 これまでの蓄積を生かし、鴨志田さんは現在、地域住民らとともに、矢向・江ヶ崎の歴史資料室建設の準備を進めている。「鶴見のことなら何でもわかる資料室を作り、地元の子どもたちのふるさと作りの一助になれば」と意気込んでいる。

鶴見区版のローカルニュース最新6

児童に「税の大切さ」伝える

児童に「税の大切さ」伝える

東京地方税理士会鶴見支部が租税教室

6月29日

障害者などの専用駐車区画 横浜市が利用証交付

障害者などの専用駐車区画 横浜市が利用証交付

7月、パーキング・パーミット制度開始

6月29日

加藤氏が出馬へ

衆院選3区

加藤氏が出馬へ

元職が無所属で

6月29日

横浜市職員にボーナス支給 平均94万5千円

脱炭素化を「宣言」する中小企業募集

脱炭素化を「宣言」する中小企業募集

横浜市が新制度

6月28日

ウェットティッシュが好評

ウェットティッシュが好評

オリジナルデザインで作成

6月27日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月14日0:00更新

  • 7月7日0:00更新

  • 4月7日0:00更新

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

横浜市がケツメイシとコラボ「あっちこっちで寄りみっち♪」

横浜市がケツメイシとコラボ「あっちこっちで寄りみっち♪」

6月30日まで新横浜・都心臨海部エリアで

6月17日~6月30日

鶴見区版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook