神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2020年6月11日 エリアトップへ

withコロナ変わる地域1 工夫続けて日常維持 障害者施設の今

社会

公開:2020年6月11日

  • LINE
  • hatena
ふれんど2号店での弁当販売
ふれんど2号店での弁当販売

 新型コロナウイルス感染拡大の長期化が懸念される中、注目されているのがコロナとともに生きる「withコロナ」という考え方だ。生活様式の変更に迫られる各業界の現状を聞いた。

地域に支えられ

 鶴見中央の障害福祉サービス事業所ふれんど2号店は、弁当の製造や販売を行っている。下末吉の1号店と合わせて37人が利用している。

 厚労省は緊急事態宣言中も、障害者施設等にサービス継続を求めた。家族が日中に支援できない場合があるからだ。

 2号店は、営業を午前中のみにし、早朝と11時からのシフト制勤務を導入。勤務に関しては本人の意思を尊重した。出社も公共交通機関ではなく徒歩を推奨。必ず体温を計るなど工夫した。

 在宅を希望する利用者には、ルーティーンを崩して家にいると出社が難しくなることも多いため、仕事への意欲を落とさないようスタッフは朝、昼、夕と欠かさず電話をした。

 様々な工夫を凝らしても、スタッフが利用者の支援をする際の距離の近さは避けられない。感染防御資材は必要だったが、医療従事者のためにとまとめ買いはしなかった。見かねたボランティアからマスクなど資材の寄付を受け、今では一人ひとつフェイスシールドを保有できている。

 長谷川典子施設長は「感染は怖いが、生活リズムを壊さないことも重要。こんな状況だが、周りの人たちの支えを実感する」と話した。

ここに来ると安心

 高次脳機能障害などを持つ13人が通う地域活動支援センターふれんどーる絆=鶴見中央=では、チラシ封入などの請負作業や菓子の製造、販売を行っている。

 販売会が中止になるなど影響は受けたが、ほとんどの利用者が休むことなく通っている。単身者も多く、消毒液や体温計といった資材が家にない利用者もいる。

 竹越瑞枝所長は「ここがセーフティネットのようになっている人もいる」とし、利用者の一人は「感染したらと考えると怖いが、家にいるよりも、ここに来ると安心する」とこぼした。

鶴見区版のローカルニュース最新6

貧困・飢餓撲滅へ 日本の若者たちがチーム設立

「横浜10大ニュース」で2024年を振り返る

「横浜10大ニュース」で2024年を振り返る

投票受付中、抽選でプレゼントも

11月23日

初の「よこはま子ども国際平和シンポジウム」で小中学生ら議論

光と音楽が織りなす横浜冬の風物詩「ヨルノヨ2024」

光と音楽が織りなす横浜冬の風物詩「ヨルノヨ2024」

12月5日から30日、都心臨海部で

11月22日

いじめ認知件数 最多に

市内公立小中学校

いじめ認知件数 最多に

市調査で3年連続増

11月21日

沖縄を楽しむ芸能祭

沖縄を楽しむ芸能祭

24日におきつる会館で

11月21日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月14日0:00更新

  • 7月7日0:00更新

  • 4月7日0:00更新

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年11月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook