交流物産展で東北・北関東の魅力を発信 横浜市庁舎にぎわう 経済
横浜市と再生可能エネルギー(再エネ)の創出や利用拡大などを目的とした連携協定を締結している東北・北関東の自治体の名産品を販売する交流物産展が3月13、14日に...(続きを読む)
3月29日
横浜市と再生可能エネルギー(再エネ)の創出や利用拡大などを目的とした連携協定を締結している東北・北関東の自治体の名産品を販売する交流物産展が3月13、14日に...(続きを読む)
3月29日
市会議長の鈴木氏も意欲示す
任期満了に伴う今夏の横浜市長選挙に横浜市会議員の高橋徳美氏(56)が立候補する意向を表明した。3月27日に行われた自身の政治資金パーティーで明らかにした。高橋...(続きを読む)
3月28日
認知症について考えてもらうための横浜市によるイベントが3月26日、市役所1階アトリウムで行われ、プロレスラーの蝶野正洋さんらが参加した。...(続きを読む)
3月28日
白鵬女子高
挑戦する大切さ伝える
白鵬女子高等学校=北寺尾=で3月17日、15人制女子ラグビー元日本代表の玉井希絵さんらによる特別講習が行われた。 これは、国際理解教育...(続きを読む)
3月27日
区制100周年へ
産官学が協力
2027年10月に区制100周年を迎える鶴見区。周年を盛り上げ、一体感の醸成を図るための記念事業実行委員会が3月19日に発足した。 同...(続きを読む)
3月27日
寺尾地区でウォークラリー
寺尾地区で3月9日、地域を歩いて地元の名所などを学びながら、防災体験も行う「地域発見 お楽しみウォークラリー」が初めて開かれた。 これ...(続きを読む)
3月27日
区内在勤の小笠原さん
港北警察署から感謝状
豊岡町で「ぼん鍼灸マッサージ院」を営む小笠原清史さん(51)がこのほど、特殊詐欺被害を未然に食い止めたとして港北警察署から感謝状が贈呈された。...(続きを読む)
3月27日
東台小5年1組
地元の服飾専門学校も協力
市立東台小学校で3月14日、5年1組の児童たちによるファッションショーが開かれた。 これは、同組の児童たちが今年度の総合的な学習の時間...(続きを読む)
3月27日
岸谷小学校
児童の見守りなどが評価
市立岸谷小学校(本庄則子校長)が交通安全意識の普及高揚と交通事故防止活動を積極的に推進したとして、鶴見区交通安全対策協議会と鶴見警察署から表彰された。...(続きを読む)
3月27日
赤い羽根共同募金
野毛山動物園で離任式
昨年10月から赤い羽根共同募金運動のPR大使を務めていた、西区の野毛山動物園のホンドタヌキ「ウタ」の離任式が3月12日に行われ、神奈川県共同募金会の中島孝夫常...(続きを読む)
3月27日
日産横浜工場
鶴見・神奈川の新児童へ
日産自動車(株)横浜工場=神奈川区=が、鶴見区と神奈川区の全小学校の新入学児童に反射材ストラップ4700個を寄贈した。3月14日には、横浜市交通安全協会事務所...(続きを読む)
3月27日
29日に鶴見銀座商店街で
京急鶴見駅そばの鶴見銀座商店街で3月29日、毎月恒例のイベント「つるぎんドット来〜い‼」が開かれる。 今月は「警察まつり」がテーマ。警...(続きを読む)
3月27日
横浜市
町内会に上限20万円
横浜市は、住民一人ひとりの防犯意識や地域の防犯力を高めることを目的とした「地域の防犯力向上緊急補助金」制度を4月から開始する。 対象は...(続きを読む)
3月27日
横浜市営地下鉄
横浜市交通局は市営地下鉄で3月12日から、クレジットカードなどのタッチ決済を利用すると1日に何回乗車しても請求額が1日最大740円となる新サービスを始めた。東...(続きを読む)
3月27日
4月15日から新システム導入
横浜市は事業者が市に請求書を送る際、オンラインで行えるシステムを4月15日に開始すると発表した。 対象は市の一般競争入札有資格者名簿に...(続きを読む)
3月26日
横浜市自閉症協会が呼びかけ
4月2日「世界自閉症啓発デー」 毎年4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」。横浜市内で自閉スペクトラム症の人や保護者...(続きを読む)
3月25日
横浜市は2026年1月に横浜アリーナで行う「二十歳の市民を祝うつどい」の実行委員を募集している。 「つどい」は20歳を迎えた市民を祝う...(続きを読む)
3月25日
マスコット描く 鶴ケ峰駅、瀬谷駅付近に2基設置
横浜市内の建設業者が加盟する一般社団法人横浜建設業協会(福嶋隆太郎会長)は2027年3月から旧上瀬谷通信施設(米軍施設跡地)で行われる「GREEN×EXPO...(続きを読む)
3月25日
10年表彰は54社
地域貢献活動に取り組む企業を横浜市などが認定する「横浜型地域貢献企業」の2024年度後期の新規認定企業5社が3月21日に発表された。...(続きを読む)
3月22日
三師会が掲出訓練
災害時に診療可能かどうかを示す「災害時医療のぼり旗」の掲出訓練が3月11日、鶴見区内の各所で行われた。 訓練は鶴見区医師会、区歯科医師...(続きを読む)
3月20日
4月13日 サルビアホールで
鶴見室内管弦楽団による「第15回定期演奏会」が4月13日、サルビアホールで開かれる。 鶴見区周辺在住の弦楽器愛好家が中心となって結成す...(続きを読む)
3月20日
サルビアホールで
鶴見区茶華道協会(土居雪松会長)が主催する「春の茶華道展」が3月22日と23日にサルビアホールギャラリーで開かれる。入場無料。 同展は...(続きを読む)
3月20日
潮田公園でフェス
潮田公園で3月8日、多世代・多文化交流をテーマとしたイベント「つながりの街 うしおだフェスタ」が開かれた。 潮田中央地区あいねっと推進...(続きを読む)
3月20日
矢向小学校5年4組
ネットに頼らず情報収集にも奔走
市立矢向小学校5年4組の児童がこのほど、自分たちの暮らす矢向のまちの魅力をまとめたオリジナルのカルタ作りに取り組んだ。 これは、同クラ...(続きを読む)
3月20日
潮田地区センターで講座
潮田地区センターで4月19日、講座「鉄道と街の歴史 お寺参りの鉄道」が開かれる。 鶴見鉄道倶楽部の間口健一さんが講師を務め、川崎大師や...(続きを読む)
3月20日
日産自動車横浜工場
地区センターや保育園へ
日産自動車(株)横浜工場=神奈川区=は3月10日、絵本98冊を鶴見区役所に寄贈した。 寄贈した本は、日産が毎年主催しているアマチュア作...(続きを読む)
3月20日
市場小4年5組
地域に感謝の気持ち届ける
市立市場小学校4年5組の児童が3月8日、校内で地域住民らにオリジナルのサーターアンダギーの販売会を行った。 これは同クラスが今年度の総...(続きを読む)
3月20日
小野町地区
「地元を知り、関心持つきっかけに」
地域の防災訓練と合わせてまちを清掃するイベント「マチキレイ」が3月9日、小野町地区で行われた。 これは、小野町地区自治連合会の防災訓練...(続きを読む)
3月20日