神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
神奈川区版 公開:2018年5月3日 エリアトップへ

新学習指導要領 プログラミング・外国語活動に力点 2020年から小学校で

教育

公開:2018年5月3日

  • X
  • LINE
  • hatena
プログラミングの様子
プログラミングの様子

 小学校では、2020年に新学習指導要領が施行される。今回の大きな改定ポイントは、プログラミング教育の導入と英語の早期必修化だ。

 プログラミング教育の導入について、文部科学省では、プログラミング教育を通して、日常生活のあらゆる場面で情報機器を活用する機会が増えており、得られる情報を適切に選択・活用して問題解決に導く能力を身に付ける目的があるとしている。

区内で先行授業

 昨年、区内の複数の学校が先行授業を実施。児童たちは「人の役に立つロボット」をテーマにロボット作りに挑戦しブロックで組立てたロボットをコンピューターで指示を出して動かした。

 児童たちは、人が指示を出さないとロボットを動かすことができないことに気付くことで、コンピューターが主体的に活用できるものとして理解していた。

小学3年生から

 グローバル化の進展を受けて、英語教科の在り方も大きく変わろうとしている。

 今まで小学校では、5年生から外国語活動を実施していたが、20年から小学3・4年生で「外国語活動」、5・6年生から「教科英語」が開始される。5・6年生は、小学校で初となる成績評価も加わる。幼いときから英語力を身に付けておくのも対策の一つとなりそうだ。

神奈川区版のローカルニュース最新6

横浜マラソン 大会支えるボランティア募集

米国関税引き上げで横浜市が特別経営相談窓口

「自閉症の特性を知って」

「自閉症の特性を知って」

啓発デー、横浜市自閉症協会が企画

4月4日

マルシェで境内が盛況

マルシェで境内が盛況

岡地建工社が企画

4月3日

神奈川区も4月から変更

プラごみ

神奈川区も4月から変更

プラ製品も資源に

4月3日

4・5月のホーム戦で優待

横浜BC

4・5月のホーム戦で優待

BUNTAIでの4試合

4月3日

求人特集sponsored by 求人ボックス

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月13日0:00更新

    0

  • 3月6日0:00更新

    0

  • 1月23日0:00更新

    0

神奈川区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

神奈川区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月8日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook