神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
神奈川区版 公開:2020年6月4日 エリアトップへ

つま正 未利用野菜、ズーラシアへ 飼育動物の餌に活用

経済

公開:2020年6月4日

  • X
  • LINE
  • hatena
葉物野菜を飼育員に届けた
葉物野菜を飼育員に届けた

 未利用野菜、捨てずに動物へ――。新型コロナウイルスの影響で外食産業が打撃を受け、生産野菜も供給過剰となるなか、野菜卸売業のつま正は味に問題がなくても袋詰め野菜の一部に傷みが見られたり、売れずに返品されたりして廃棄される野菜をよこはま動物園ズーラシアに寄贈した。

 同社が扱う業務用野菜でも検品時に葉の一部が黄色く変色したものなどが見つかり、商品として卸すことができず行き場をなくした野菜の総量は158kgに上る。

 しかし、味が良くまだ食べられる野菜を産地に送り返しても廃棄されてしまうため、活用方法を考えるなかで動物の餌として使ってもらう案が浮かんだ。水族館に提供することも検討したが、葉物野菜を好む動物が多く飼育されている動物園に贈ろうと決めたという。

 寄贈したのは、茨城県産の小松菜・水菜・チンゲン菜・パセリの4種類。食べられる部分を仕分けし、販売に適さないと判断してから3日後には飼育員の手に渡った。園の関係者は「菜っ葉が好きな動物も多いので助かります」と喜んだ。


フードロス削減願う

 小山正和取締役統括部長は、「今回贈った野菜は人もおいしく食べられるものばかり。生産者にとって育てた野菜は我が子同然なので、廃棄させたくなかった」と話す。

 飲食店の営業自粛が長引いたことで売れ行きが落ち込んだ野菜を生産地から買い取り、自動車から降りずに買い物できる「ドライブスルー八百屋」として一般消費者に販売するなど、食品流通に携わる企業としてフードロス削減に懸ける思いは強い。

 同社では、モスバーガー系列のモスダイニングの協力で自社の扱う野菜を使ったレシピをホームページで公開するなど、野菜を身近に感じてもらう取り組みにも力を入れている。

 同社ホームページ【URL】https://tumamasa.co.jp/

横浜駅直結!東急リバブル横浜センター

▼売物件(一戸建、土地、マンション、事業用)募集中。お気軽にご相談下さい▼

https://www.livable.co.jp/branch/yokohama/

<PR>

神奈川区版のトップニュース最新6

外部人材の活用進む

中学校部活動

外部人材の活用進む

教員負担減へ、経験者指導

4月17日

自治会費をPayPayで

自治会費をPayPayで

ザ・ヨコハマタワーズ自治会

4月17日

まちづくりプラン始動

羽沢横浜国大駅周辺

まちづくりプラン始動

2区にまたがり市民主体

4月10日

通電火災対策を加速

横浜市

通電火災対策を加速

感震ブレーカー普及促進

4月10日

独自教科を導入

菅田中羽沢小菅田の丘小

独自教科を導入

「自分づくり科」4月から

4月3日

市立公園 全面禁煙に

市立公園 全面禁煙に

受動喫煙対策として

4月3日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

神奈川区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

25周年で絵画展

障害児者支援団体

25周年で絵画展

19日、県民センター

4月19日~4月19日

神奈川区版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

神奈川区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook