神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
神奈川区版 公開:2023年5月11日 エリアトップへ

【Web限定記事】図書館司書のおすすめBOOK㉙ 『亀の甲せんべいの歴史 若菜屋の創業から廃業まで』 協力/横浜市 神奈川図書館

文化

公開:2023年5月11日

  • X
  • LINE
  • hatena
『亀の甲せんべいの歴史 若菜屋の創業から廃業まで』

■おすすめの本は・・・

『亀の甲せんべいの歴史 若菜屋の創業から廃業まで』

 編・発行:横浜市神奈川図書館 

 発行:2022年8月


 

■こんなお話です

 東海道神奈川宿の名物として名を馳せた「亀の甲せんべい」は、長らく地元で親しまれてきましたが、惜しくも2005年にその200年に及ぶ歴史に幕を閉じました。同煎餅については、神奈川図書館が2001年に資料集を刊行しているほか、20年後の2021年9月に改訂版を刊行しています。その経緯は同年11月11日号のこのコーナー(https://www.townnews.co.jp/0117/2021/11/11/599680.html)でもご紹介させていただきました。

 今回のおすすめはBOOKは、昨年7月に当館職員が同煎餅をテーマに横浜シニア大学で講演した内容を活字化した『亀の甲せんべいの歴史』です。

 講演では、日本の煎餅の歴史に始まり、江戸時代の旅事情、東海道の名物菓子などの背景知識を織り交ぜながら、亀の甲せんべい創業家である若菜屋の、創業から昭和18年の廃業までの歴史を辿っています。特に、全盛期である江戸時代の亀の甲せんべいにスポットライトを当て、豊富な写真と図版で謎の多い名物煎餅の秘密に迫っています。黒船と亀の甲せいべいなど、新しい視点での考察を加えているのも特徴です。21年9月に刊行した2冊の資料集(『若菜屋調査資料集』、『資料でたどる亀の甲せんべい』)と併せてお読みいただければより理解が深まると思います。

 本書は非売品ですが、横浜市立図書館(一部の図書館を除く)の所蔵資料をご利用いただけるほか、神奈川図書館のホームページでもご覧いただけます。

 

■おすすめの理由は・・・

 一般の方向けの講演録ですので読みやすく、おせんべいの歴史を理解する資料としてもおすすめです。身近なお菓子の歴史を旅してみませんか。

 

《協力:神奈川図書館》

 横浜市神奈川区立町20-1/【電話】045・434・4339

蔵書検索・ご予約はこちらから
蔵書検索・ご予約はこちらから

横浜駅直結!東急リバブル横浜センター

▼売物件(一戸建、土地、マンション、事業用)募集中。お気軽にご相談下さい▼

https://www.livable.co.jp/branch/yokohama/

<PR>

神奈川区版のローカルニュース最新6

トライアスロン世界大会のコースを親子で走る

トライアスロン世界大会のコースを親子で走る

5月17日、横浜市が参加者募集

4月19日

「情報登録」で高齢者支援

横浜市

「情報登録」で高齢者支援

孤独死などに備える

4月17日

スカーフ大使決まる

13代目

スカーフ大使決まる

多様な魅力を発信

4月17日

今年も横アリで春巡業

今年も横アリで春巡業

26日、力士ら集まる

4月17日

国産材でSDGsに貢献

神奈川スバル(株)

国産材でSDGsに貢献

飛騨市産の家具を初導入

4月17日

政治の場 平等感1割

男女の地位

政治の場 平等感1割

市民意識調査で明らかに

4月17日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

神奈川区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

50回目の野毛大道芸

50回目の野毛大道芸

19、20日に50組出演

4月19日~4月20日

神奈川区版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

神奈川区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook