神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
神奈川区版 公開:2024年4月18日 エリアトップへ

スマホ教室で多世代交流 商店街振興にも期待

社会

公開:2024年4月18日

  • X
  • LINE
  • hatena
スマホ教室の様子
スマホ教室の様子

 スマホを通して地域に多世代交流を--。大口・神之木地区を中心とする大神商店会(小野寺知恵会長)で取り組んできたスマホ教室が、この春から神奈川区内に活動範囲を広げている。

大神商店会が中心に

 神之木地域ケアプラザで2021年5月に始まったスマホ教室。同商店会のメンバーのほか、学校法人岩崎学園情報科学専門学校=鶴屋町=の学生らも参加し、講義形式ではなく1対1での対話形式で行うのが特徴だ。各自に使い道やスキルに応じた悩み相談ができ、さらに孫世代との交流を通して参加できると好評だった。

 今年4月からは、神奈川区商店街連合会の主催で区内5会場で実施する。より多くの人に参加してもらうのはもちろんのこと、区商連主催となることで、高齢の店主らの参加も期待している。小野寺会長は、「スマホの便利さを実感し操作の不安がなくなれば各店舗へのキャッシュレス決済の導入も進むと思う。デジタル商品券の活用などで今まで以上に商店街振興にもつながるのでは」と期待を寄せる。

 会場は、オオカミ商店会事務局オアシスデラーナ、六角橋商店街すぺーすろっかく、横浜中央市場通り商店会つま正ビル5階、反町駅前通り商店街ふれあいサロン、大口通商店街コミュニティセンターの5カ所。4月10日に大神商店会で開催された教室では、学生らがセキュリティやマップの使い方などの疑問に応えていた。参加した男性(82)は、「クロスワードのアプリを入れてもらって。これまで新聞でやっていたが、スマホなら病院の待ち時間など、いつでもどこでもできて脳トレになるね」と笑顔を見せた。講師を担当した同専門学校の深澤綾斗さん(19)と鳴海潤さん(同)は、1年以上教室に携わっている。「ほとんど雑談をしているような場所。祖父母と話しているような感覚で楽しみながらできている」とやりがいを語る。

 今後は、既存のメンバーが運営の中心を担うが、学生ボランティアも随時募集している。小野寺会長は、「学生たちにとっては社会と関わりを持つ場、シニアにとっては若者と交流する場として、地域の多世代交流の拠点として今後も活動を深めていきたい」と話す。ボランティアや教室の詳細は、大神商店会事務局【携帯電話】080・6796・2273

横浜駅直結!東急リバブル横浜センター

▼売物件(一戸建、土地、マンション、事業用)募集中。お気軽にご相談下さい▼

https://www.livable.co.jp/branch/yokohama/

<PR>

神奈川区版のローカルニュース最新6

「情報登録」で高齢者支援

横浜市

「情報登録」で高齢者支援

孤独死などに備える

4月17日

スカーフ大使決まる

13代目

スカーフ大使決まる

多様な魅力を発信

4月17日

今年も横アリで春巡業

今年も横アリで春巡業

26日、力士ら集まる

4月17日

シーサイドラインフェスタ

10回目にちなみ10大企画

シーサイドラインフェスタ

4月19日、入場無料

4月17日

国産材でSDGsに貢献

神奈川スバル(株)

国産材でSDGsに貢献

飛騨市産の家具を初導入

4月17日

政治の場 平等感1割

男女の地位

政治の場 平等感1割

市民意識調査で明らかに

4月17日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

神奈川区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

25周年で絵画展

障害児者支援団体

25周年で絵画展

19日、県民センター

4月19日~4月19日

神奈川区版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

神奈川区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook