横浜市は産業構造の変化などに合わせ、京浜臨海部再編整備マスタープランを21年ぶりに改定した。対象となる鶴見区・神奈川区の臨海部では今後、最先端技術や成長分野の産業を集めた拠点の創出や、多くの人で賑わう産業観光を進めていく。
京浜臨海部再編整備マスタープランは、生産機能の海外移転による産業の空洞化を避けるため、1997年に策定された計画。近年の人工知能(AI)などの技術革新、環境や防災への意識の高まりといった変化から、今回改定にいたった。改定にあたっては、大学教授ら有識者による審議会を設置。昨年から審議を重ねていた。
新プランでは、臨海部の20年後の将来像として、「多様な人・モノ・地域をつなげ、新たな価値を創造・発信する産業空間」を目ざす。それに向け、「技術革新により世界をリードする産業空間」と「多くの人で賑わう産業観光」の2つを戦略の柱にすえる。
新子安は研究開発
市は、地区ごとの特性をいかすエリアプランも設定。早期に新たな土地利用が見込まれるとして、鶴見区の「末広町地区」、神奈川区の「新子安地区」「山内ふ頭周辺地区」の取組を明確化した。
末広町地区のコンセプトは、様々な人がものづくり技術とふれあい、楽しめるエンターテインメント性も備えた地域。最新技術のアトラクションや体験機能、滞在・飲食施設などの導入も図っていく。
新子安地区は、化学分野の製造業が多いという歴史を踏まえ、新たな成長分野の研究開発機能を集積。技術革新の創出地域を目ざす。就業環境向上のため、JR・京急の新子安駅に飲食や保育園などの新設、地域の魅力アップに向け、船舶の着岸にも対応する既存バースを活用した水上交通を導入する。
横浜都心臨海部と結節する山内ふ頭は、アクティビティスポットとして、中央卸売市場と連携した「マルシェ」などのイベントを展開。計画中の新たな埋立地を利用し賑わいの創出に取り組む。
市は、「新たな価値と魅力を創造する地域を目ざす。立地企業や川崎市と連携し、一体的な発展に取り組む」としている。
|
人生100年時代の消費者トラブル対策 参加無料先着400名 申し込み不要 当日直接会場(港南公会堂)へお越しください https://www.yokohama-consumer.or.jp/study/lecture/detail2207.html |
<PR>
神奈川区版のトップニュース最新6件
|
|
|
|
|
|
|
<PR>