神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2012年1月20日 エリアトップへ

戦後70年に寄せた体験記「大正生まれの一人琴」を出版した 和田 義盛さん 宮前平在住 87歳

公開:2012年1月20日

  • X
  • LINE
  • hatena
和田 義盛さん

これからも恩返しを

 ○…「原稿用紙800枚くらい書いたかな」。昨年秋、87年の人生を振り返る体験記を書き上げた。中でも陸軍歩兵隊の一人として戦地を巡った太平洋戦争時の内容は貴重。年代や行軍の進路は勿論、兵士として、またシベリア抑留の生活まで細かく記されている。一般販売はしなかったが、国会図書館や区の図書館などには置いた。平和な今だからこそ、「若い人に読んで欲しい」。

 ○…完成までにおよそ2年半かかった。記憶をたどり、文献やかつての戦友らに確認をとりながら少しずつ書き上げた。思い出と呼ぶにはむごすぎることも数多くあった。「一緒にいた仲間が次々と倒れていく。多くのものを失った」。涙を流しながら筆を進めたのも一度や二度ではない。「戦争は絶対にだめなんだ」。少し目を潤ませながら、こぼした一言に、体験者の重みが宿る。

 ○…地元生まれの地元育ち。現在は夫人と二人暮らし。趣味は寺院めぐりを兼ねた小旅行。500〜600キロくらいの距離なら自ら車のハンドルを握り出かけている。慰霊の意味もあり、時には戦友の墓にそっと花を供えることも。「ご遺族をお騒がせしたくなくてね」。古き良き男の不器用な優しさ。昭和60年以降、中国との民間外交にも力を注いだ。自らが進軍した土地を訪れ、人々と触れ合った。何度か訪れる中、観音像を贈られた。「戦火に散った人々への思いは日本も中国も同じだと感じた」。

 ○…米寿を控える87歳だが、気力に溢れ「お年寄り」と呼ぶには早すぎる。その表れが数々の肩書き。県の商店街を束ねる商連かながわの相談役や県暴力追放推進協議会、川崎商工会議所、区観光協会など十指に余る各種団体の要職を務める。昨年秋には長年の地域貢献が認められ、叙勲を受章した。この活動の源は感謝の気持ち。「今までの私を支えてくれた多くの人たちへの恩を返していきたい」。まだまだ現役だ。
 



宮前区版の人物風土記最新6

井梅 均さん

宮前消防団長として地域防災力の向上に努める

井梅 均さん

野川本町在住 74歳

4月25日

江口 政喜さん

第41回全国都市緑化かわさきフェアの植物調達実務統括部長を務めた

江口 政喜さん

千葉県在住 55歳

4月18日

渥美 和幸さん

白菜キムチの販売数でギネス世界記録を達成した「おつけもの慶」を運営する

渥美 和幸さん

川崎区在住 54歳

4月11日

内田 久仁子さん

看護師として地域の外出促進企画に携わる

内田 久仁子さん

平在住 61歳

4月4日

飯田 遼さん

プロバスケットボール、Bリーグ1部の川崎ブレイブサンダースに所属する。

飯田 遼さん

川崎市在住 29歳

3月28日

奥 麻衣子さん

川崎市PTA連絡協議会広報コンクールで「ダブル受賞」した

奥 麻衣子さん

有馬在住 47歳

3月21日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook