神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2014年5月30日 エリアトップへ

(PR)

地域医療への取組みを紐解く 第2回 区内でも数少ない『助産外来』を開設 聖マリアンナ医科大学病院

公開:2014年5月30日

  • X
  • LINE
  • hatena
左から助産師の永野智草さん、産科医師の名古崇史さん、後藤淳子副師長
左から助産師の永野智草さん、産科医師の名古崇史さん、後藤淳子副師長

 聖マリアンナ医科大学病院(区内菅生)が目指す『地域に根差した医療』への取組みを紐解いていく。

 今回は今年4月に開設された助産外来について。

 助産外来では、妊娠37週目に入った妊婦を対象に助産師が妊婦健診をおこなう。完全予約制で、専門的な知識を持った助産師に1時間じっくり出産に関する様々な不安や疑問を相談できる。

 初産の人では、「陣痛に気づくことができるか不安で…」といったことから、経産婦では「入院中、上の子のことはどうすればいいの?」といったなかなか聞く機会のない素朴な疑問や相談にも丁寧に応じてくれる。助産外来を実際に利用した人からは「1時間じっくりと相談できるのは嬉しい」「出産のイメージができて安心した」との声も多いという。

 担当助産師の後藤淳子副師長は「入院前から顔を合わせてお話ができる、妊婦さんとの距離の近さも特長です。お子さんが生まれたときはその分すごく嬉しい」と笑顔。また、照明や内装にもこだわり、アロマを焚くなどリラックスして相談できる環境づくりに努めているという。

 なお同院はMFICU(母体胎児集中治療室)を有する、県内にも5カ所しかない総合周産期母子医療センターに認定されている。そのため、母体集中治療を必要とするケースや合併症を抱えた妊婦の受け入れも行っている。後藤副師長は「安心して出産に臨んでもらえるよう助産師と医師が連携してバックアップしていきます」と話している。

■助産外来―助産師による妊婦健診、出産に関する相談など。対象は正期産(妊娠37週以降)で医師の許可のある妊婦。平日(火曜除く)午前。完全予約制。詳細は同医大産科病棟【電話】044・977・8111(内線6530)

聖マリアンナ医科大学病院

川崎市宮前区菅生2-16-1

TEL:044-977-8111

http://www.marianna-u.ac.jp/hospital/

宮前区版のピックアップ(PR)最新6

相続・不動産の悩み解決

相続・不動産の悩み解決

5月10日、6月14日土曜 無料相談会

4月25日

不動産を無料査定

春の特別企画 不動産2社×タウンニュース

不動産を無料査定

応募締切は5月20日まで

4月25日

基礎からわかる相続セミナー

基礎からわかる相続セミナー

専門家が解説、参加無料

4月25日

学校健診で指摘されたら

宮崎台やすい矯正歯科クリニック

学校健診で指摘されたら

4月25日

かわさき こどもタウンニュース

所得税・住民税の対策は

所得税・住民税の対策は

不動産オーナー向けセミナー 5月18日に

4月18日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook