神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2014年10月31日 エリアトップへ

有馬中学校 目隠し(ブラインド)サッカーで障害者理解 相手の立場で考える

教育

公開:2014年10月31日

  • X
  • LINE
  • hatena
ポールを叩いて方向を知らせる
ポールを叩いて方向を知らせる

 川崎市立有馬中学校は23日、視覚障害者がプレーする「ブラインドサッカー」の体験授業を行った。1年生約250人が参加。障害者への理解や協力することの大切さを学んだ。

 ブラインドサッカーは視覚に障害のある選手がプレーできるように考案されたサッカー。音の鳴るボールでプレーする。パラリンピックの公式種目の一つ。アイマスクを着用してプレーするため、健常者も一緒になってサッカーを楽しむことができる。

 今回の講師は日本ブラインドサッカー協会ファシリテーターの佐藤豪さん、横浜のブラインドサッカーチーム「ブエンカンビオ」の内田佳選手が務めた。目隠しをして歩く練習などをした後、ボールを使って実際に蹴る練習を行った。

 目隠しをした生徒らは声掛けや音を頼りに行動するのに苦戦した様子だったが、互いにどうすればわかりやすく伝わるのか考え行動する場面が多く見られた。最後には班ごとにボールをポールに当てた回数を競い、楽しみながら学びを得た様子だった。

 内田選手は「普段の生活の中でも相手の立場に立って声をかけ合いましょう」と相互理解の大切さを生徒らに伝えた。

 参加した生徒は「今回の経験を活かし、目の見えない人がいたら話しかけたい」と話していた。

 なお、この授業は日本ブラインドサッカー協会が小・中・高校に講師を派遣する「スポ育プロジェクト」を利用したもので、障害者理解やチームワークの向上などを目的としている。今年度宮前区内では計5校で行われる予定。
 



宮前区版のトップニュース最新6

老木65本植え替え

鷺沼駅前

老木65本植え替え

サクラの名所、幹折れ危惧

4月4日

「U18」で福田市長に提言

「U18」で福田市長に提言

子ども目線で地震の備え

4月4日

「ありがとうフレル」

「ありがとうフレル」

3月末まで写真展

3月28日

川崎イチゴをブランドに

川崎イチゴをブランドに

若手農家が次々参入

3月28日

緑化フェア春開催始まる

川崎市市制100周年事業

緑化フェア春開催始まる

3月22日から3会場で

3月21日

生成AI 約6割が利用

県内市町村

生成AI 約6割が利用

本紙調査 「業務の時短に効果」

3月21日

求人特集sponsored by 求人ボックス

介護職/初任者研修以上/小規模多機能型居宅介護川崎市高津区

株式会社長谷工シニアウェルデザイン ウェルミー宮崎台

川崎市 宮前区

時給1,500円~1,800円

派遣社員

放課後デイサービスtoiroの児童指導員/児童発達支援・放課後デイサービス toiro

アンダンテ株式会社

川崎市 宮前区

時給1,602円~1,802円

アルバイト・パート

保育士

ライクキッズ株式会社

川崎市 宮前区

月給25万2,000円~31万4,000円

正社員

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月28日0:00更新

    0

  • 2月7日0:00更新

    0

  • 1月17日0:00更新

    0

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月4日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook