神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2015年9月25日 エリアトップへ

川崎市基準地価 やや鈍化傾向も上昇 住宅地、商業地、工業地とも

経済

公開:2015年9月25日

  • X
  • LINE
  • hatena
やや鈍化傾向も上昇

 市は17日、土地取引の指標となる基準地価について、市内113地点の調査結果を公表。平均変動率は、住宅地、商業地、工業地のいずれも前年と比べると伸び率に鈍化傾向がみられるものの上昇。再開発が進む中原区や都心へのアクセスのよい高津区の需要が堅調だ。

 基準地価は、都道府県が法令に基づき基準地を選定し、毎年7月1日時点における各基準地の1平方メートルあたりの正常な価格を決定し公表しているもの。

 今回川崎市は、工業地、住宅地、商業地とも平均価格は上昇しているが、変動率はいずれも昨年からダウンし鈍化傾向がみられる。

 住宅地でみると、平均価格は1平方メートルあたり25万2900円。変動率は1・1%と昨年から0・4ポイント縮小したが、全75地点のうちマイナスは多摩区の1地点と麻生区の2地点のみで、それ以外は上昇している。変動率が最も高かったのは高津区「諏訪1丁目391番4」地点で3・7%。最も価格が高いのは、中原区の「小杉御殿町2丁目144番1」地点の48万円だった。

 一方、商業地の平均価格は54万9200円。変動率は2・9%と、こちらも昨年から0・2ポイント縮小したが、全35地点でマイナスはなかった。根強いマンション需要や再開発の影響、投資資金の流入等が押し上げたと考えられる。変動率が最も高かったのは、中原区「新丸子東2丁目907番14」の10・3%。最高値は川崎区「駅前本町3番6外」の200万円。

 住宅地・商業地とも中原区と高津区が平均変動率の1位2位を占め、JR武蔵小杉駅の再開発事業や、都心へのアクセスのよさなどが理由とみられる。

 また工業地は川崎区内の3地点のみで、平均価格は14万4300円、変動率1・4%(0・1ポイント減)だった。

宮前区版のトップニュース最新6

離職防止へカスハラ窓口

川崎市介護・福祉

離職防止へカスハラ窓口

暴言など迷惑行為受け

4月25日

自己肯定感は過去最高

川崎市

自己肯定感は過去最高

「子どもの権利」意識調査

4月25日

「防災農地」を知って

西野川町内会

「防災農地」を知って

JAと周知イベント

4月18日

基本計画を策定

新たなミュージアム

基本計画を策定

機能や事業などを具体化

4月18日

有馬中が文科大臣賞

ELEC英語教育賞

有馬中が文科大臣賞

生徒の積極的姿勢 評価

4月11日

70年ぶり伝統の舞い

初山獅子舞保存会

70年ぶり伝統の舞い

自治会設立70年に合わせ

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook