神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2016年9月30日 エリアトップへ

NHK「おかあさんといっしょ」8代目体操のお兄さんを務めた 瀬戸口 清文さん 平在住 63歳

公開:2016年9月30日

  • X
  • LINE
  • hatena
瀬戸口 清文さん

向き合うことの大切さ

 ○…NHKの教育番組「おかあさんといっしょ」で1974年から1987年の13年間、8代目体操のお兄さんを務めた。その後、日本遊育研究所を主宰しながら子育てをテーマに保護者や保育者を対象に支援活動を続けている。講演活動にも力を入れ、年100回以上開催。「体操のお兄さん」卒業後も子育てに関わり続けるのは「子ども達の笑顔を見続けたいから」と人懐っこい笑顔を浮かべる。

 ○…「体操のお兄さん」になったのは、学生時代に指導教授の「子どもは好きか」の問いかけに「はい」と答えたことがきっかけ。オーディションがあるから受けてみろと言われるがまま受け、見事合格。「卒業後は故郷の鹿児島に戻って体育の先生になろうと思っていた」と当時を振り返り苦笑い。とはいえ、番組を長く続けられた秘訣はと尋ねると「なんにでも夢中になれる性格と客観的に番組を見てより楽しい番組になるように改善できたことが良かったのかもしれない」と話す。

 ○…趣味はコーヒー。時間のある時に自分で焙煎して飲むのが好きだというコーヒーは「味がハッキリしたものが好き。コーヒーだけじゃなくて人もね」とにっこり。子どもの頃は、腕白で絆創膏が絶えなかったという。「目立つのはあんまり好きじゃなかったんだけど、負けず嫌いでね。運動は得意だったから1番を取ることも多くて結果的に目立ってたかな」と笑う。

 ○…活動を行う中で気づいたことは、現代の情報の多さ。近年はスマホ片手に子どもを見る親が増えているという。「情報を集めるのはいいけれど、もっと子どもに向き合うことが大切」と真剣な眼差し。子育ての悩みを抱える親たちには、「やさしさ」や「思いやり」がいかに大切であるか、子どもと向き合うことがいかに大切かを語るのだという。長年子ども達に愛され続けた体操のお兄さんは、悩める大人たちのお兄さんとして今も愛され続けていた。

宮前区版の人物風土記最新6

内田 久仁子さん

看護師として地域の外出促進企画に携わる

内田 久仁子さん

平在住 61歳

4月4日

飯田 遼さん

プロバスケットボール、Bリーグ1部の川崎ブレイブサンダースに所属する。

飯田 遼さん

川崎市在住 29歳

3月28日

奥 麻衣子さん

川崎市PTA連絡協議会広報コンクールで「ダブル受賞」した

奥 麻衣子さん

有馬在住 47歳

3月21日

大森 達也さん

#かわさき推しメシでグランプリを受賞した「ブラッスリーほっぺ」のオーナー

大森 達也さん

幸区在住 60歳

3月14日

Daichiさん(本名:萩原大馳さん)

川崎市内に拠点を置くダンスグループ「KADOKAWA DREAMS」に所属する

Daichiさん(本名:萩原大馳さん)

多摩区出身 20歳

3月7日

千葉 純子さん

「第58回かわさき市美術展」で最優秀賞を受賞した

千葉 純子さん

麻生区在住 64歳

2月28日

求人特集sponsored by 求人ボックス

学童指導員・放課後児童支援員/学童指導員

ワオキッズ宮前菅生園

川崎市 宮前区

月給22万1,000円~38万円

正社員

保育士/パート/HA1/神奈川県川崎市宮前区

まなびの森保育園宮前平

川崎市 宮前区

時給1,220円~1,390円

アルバイト・パート

放課後児童支援員/学童指導員・放課後学童クラブSTAFF大募集・時給1,300円~土日アップ!未経験大歓迎

メガロス鷺沼店

川崎市 宮前区

時給1,300円~

アルバイト・パート

介護助手/宮前駅/バス10分/介護助手B/神奈川/の募集です

グッドタイムナーシングホーム・宮前

川崎市 宮前区

時給1,162円~

アルバイト・パート

病院の送迎ドライバー

株式会社みつばモビリティ

川崎市 宮前区

時給1,400円

契約社員

VIP・ハイヤー送迎のEXドライバー/15年連続業界売上No.1!/平塚営業所

日本交通横浜株式会社

川崎市 宮前区

年収300万円~500万円

正社員

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月28日0:00更新

    0

  • 2月7日0:00更新

    0

  • 1月17日0:00更新

    0

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月7日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook