神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2017年1月20日 エリアトップへ

130人が活躍誓う 心身障害者成人を祝う会

文化

公開:2017年1月20日

  • X
  • LINE
  • hatena
式典で名前が呼ばれている様子
式典で名前が呼ばれている様子

 障害のある人やその家族などが参加する心身障害者「成人を祝う会」が1月14日、川崎市民プラザで行われ、新成人130人が出席。家族や行政、施設、学校、企業などの関係者が新成人の門出を祝った。

 この会は平成元年から始まり、今回29回目。市内特別支援学校や心身障害児者親の会などで構成される実行員会が主催している。

 式典では出席者全員の名前が読み上げられ、地域活動支援センター夢屋(川崎区)が作るハンカチが記念品として贈呈された。

 上杉忠司実行委員長は多様性や自由を表す市のロゴマークを指しながら「皆さんは素晴らしい川崎市を作る主役のひとり。自信と優しい心を持って立派な社会人になってほしい」とエールを送った。

 成人代表で挨拶に立った小野美里さん(市立中央支援学校卒)は「しっかり仕事をしていくこと、幸せな家庭を築き、一人前の母親であり、女性になれるように頑張りたい」、神奈川工科大学へ通う塩寺菜津美さん(市立聾学校卒)「将来、私と同じ聴覚に障害をもつ人たちに少しでも役に立つアプリケーションを作りたい」と、夢を語り、成人として飛躍を誓った。

宮前区版のローカルニュース最新6

支援の「方向性」策定

放課後等の子どもの居場所 川崎市

支援の「方向性」策定

4月26日

菅生分館で子ども企画

菅生分館で子ども企画

5月11日 おもちゃ病院など

4月25日

晩春彩るツツジ

等覚院

晩春彩るツツジ

4月25日

「働く女性の手本に」

時短でCOO就任

「働く女性の手本に」

3児の母・中村マカロン悠希さん

4月25日

ドッヂビー体験会

宮前地区

ドッヂビー体験会

小学生以上 参加無料

4月25日

歴史ガイドでまち歩き

歴史ガイドでまち歩き

5月12日 地域文化遺産巡り

4月25日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook