(PR)
育児サポート No.71 採血の時、腕に巻くゴムの役割は? ニコットこどもクリニック
採血をするときに、腕に巻くゴム(駆血帯)は何のためにあるのかご存知ですか?
血管には血液が心臓から送り出される動脈と、逆に心臓へと戻る静脈があります。手などにおいては、深い部分に動脈が走り、表面を戻る形で静脈があります。つまり手を眺めてみると見えている血管は全て静脈になります。
駆血帯は腕に巻くことによって戻ってくる静脈を堰き止める役割があるのです。また採血する場合は必ず駆血帯より遠位(手首に近い)ほうに針を刺していると思います。
そうすることで駆血帯で堰き止めた血液を取り出しやすくしているということです。ぜひ採血の時は怖がらずにどうやっているのか覗いてみてください。
|
|
|
|
|
|
4月11日
4月4日