神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2019年4月26日 エリアトップへ

宮前区全町連 外国人に町会加入案内 市内初、5カ国語で用意

文化

公開:2019年4月26日

  • X
  • LINE
  • hatena
完成したリーフレットを手にする持田会長
完成したリーフレットを手にする持田会長

 宮前区全町内・自治会連合会(持田和夫会長)は市内で初めて、外国人向けの「町内会・自治会加入案内リーフレット」を3月に作成した。区内に住む外国人の増加に合わせ、町会活動の紹介などを目的に用意したもので、区役所のウェブサイト上で公開している。

 宮前区には約3400人(2018年12月末時点)の外国人が居住し、5年前と比較して約4割増加している。

 持田会長は「外国人も地域の一員。防災訓練などの活動に参加してもらうことで、有事の際には支え合える」と話す。

 リーフレットの言語は区内に居住する外国人国籍の上位4カ国語(中国語・韓国朝鮮語・タガログ語・ベトナム語)と英語の5パターンを採用。町内会・自治会についての説明や、入会するメリットなどを短く優しい言葉で、分かりやすく表記している。

 作成には区まちづくり協議会Welcome部会(新安裕美子部会長)が協力。同部会は一昨年、外国人転入者向けに生活情報をまとめた「ウェルカムパック」の作成を手がけた。

 新安さんは「外国人の増加に伴って課題を洗い出した際、生活情報の入手が難しいことが分かった。自分たちに何かできないかという考えが町内会・自治会とも一致した」と話す。

 両者で意見交換を重ね、配布方法や内容を検討。防災訓練に実際に参加した外国人からの「いざという時のためにも町内会に入っていた方がいいよね」との直接の声を受け、内容に反映させている。持田会長は「互いに交流を深めることで安心安全のまちづくりに繋がる」と話す。

 リーフレットは同連合会総会で各町会・自治会に配られる他、区のウェブサイト上で確認できる。同連合会のサイトでの公開や、ウェルカムパックへの同封も予定している。

宮前区版のトップニュース最新6

離職防止へカスハラ窓口

川崎市介護・福祉

離職防止へカスハラ窓口

暴言など迷惑行為受け

4月25日

自己肯定感は過去最高

川崎市

自己肯定感は過去最高

「子どもの権利」意識調査

4月25日

「防災農地」を知って

西野川町内会

「防災農地」を知って

JAと周知イベント

4月18日

基本計画を策定

新たなミュージアム

基本計画を策定

機能や事業などを具体化

4月18日

有馬中が文科大臣賞

ELEC英語教育賞

有馬中が文科大臣賞

生徒の積極的姿勢 評価

4月11日

70年ぶり伝統の舞い

初山獅子舞保存会

70年ぶり伝統の舞い

自治会設立70年に合わせ

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook