神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2020年4月17日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

宮前ガバナンス4月号 連載寄稿 「GIGAスクール構想」で未来に翔け! 〜情報化社会を乗り越える力を〜 川崎市議会議員 石田 やすひろ

公開:2020年4月17日

  • X
  • LINE
  • hatena
「GIGAスクール構想」で未来に翔け!

 ICTとは、情報通信テクノロジーの略です。通信技術を活用してコミュニケーションを図る事を意味します。令和の新時代を担う子ども達は特に、これらを扱う能力が必須となります。

 内閣府は狩猟社会、農耕社会、工業社会、情報社会に続く社会として、我が国が目指すべき未来社会の姿として「Society5・0」を提唱し、教育機関に取り入れるよう求めています。サイバー空間にあるビッグデータやAIを介して新たな価値を得ながら、フィジカル空間において経済発展や社会の課題を解決していく能力の向上を目指します。特に、子ども達は、ネット上に溢れる情報を正しく理解して、ICTを活用する能力が重要となります。

 そこで本市では、「GIGAスクール構想」の実現を目指して、令和元年度補正予算で47億円を計上しています。2020年度中に、全ての市立小中学校、高等学校、特別支援学校にWi―Fi(無線LAN)を使った高速大容量ネットワークを整備します。児童・生徒を対象に、1人1台のパソコンを整備する計画となっており、国のロードマップにおける導入計画では、20年度は小5から小6、中1を対象にしています。21年度は、中2から中3、22年度には小3から小4、23年度では小1から小2までが対象となっています。パソコン導入に関しては、新型コロナウイルスの影響で、前倒しで導入する事も検討されています。

 ICTの技術は、ものすごいスピードで進展しています。AIやビッグデータ等、新たなワードも出てきました。情報社会から出てきた「GIGAスクール構想」は、経済的発展と社会的課題の解決を両立する事ができる大人の育成につながっていきます。子ども達にとってはコンピューターやクラウドの活用により、グローバル社会を生き抜く力となります。

 引き続き、議会から、新時代に適応し、創造性を育む事ができる教育環境の整備を推進してまいります。

「GIGAスクール構想」で未来に翔け!-画像2

川崎市議会議員 石田やすひろ

宮前区版の意見広告・議会報告最新6

川崎市も来年から小学校の給食費が無料に。高校授業料も無償化(所得制限無)へ。

荒波の国会で新年度予算案成立

川崎市も来年から小学校の給食費が無料に。高校授業料も無償化(所得制限無)へ。

衆議院議員 くさま剛

4月25日

いよいよ始まった、鷺沼駅前再開発!

宮前ガバナンス4月号 連載寄稿

いよいよ始まった、鷺沼駅前再開発!

〜予算審査特別委員会で質疑〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

4月18日

おかげ様で議員活動30年

県政報告

おかげ様で議員活動30年

県議会議員(自民党)持田文男

4月4日

みらい川崎市議会議員団

市議会報告 2025年春号

みらい川崎市議会議員団

私たちは「川崎の次の100年」に向けた施策をチェックする政策集団です

3月28日

子育て家庭の孤立を防ぐ

令和7年第1回定例会 市政報告【6】

子育て家庭の孤立を防ぐ

公明党川崎市議会議員団 工藤れいこ

3月28日

あしたの川崎・日本維新の会市政報告

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook