神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2020年11月20日 エリアトップへ

30年後、「脱炭素」の川崎に 排出量ゼロへ戦略策定

社会

公開:2020年11月20日

  • X
  • LINE
  • hatena
意気込む福田市長(右から3番目)と賛同事業者ら
意気込む福田市長(右から3番目)と賛同事業者ら

 川崎市は11月12日、2050年の二酸化炭素(CO2)排出量の実質ゼロを目指す脱炭素戦略「かわさきカーボンゼロチャレンジ2050」を策定した。政令指定都市の中で排出量が最多の現状を打破し、深刻化する気候変動に対応するため、304の事業者や団体の賛同のもと、取り組みを加速させる。

 18年に改定した「川崎市地球温暖化対策推進基本計画」で掲げるCO2排出量80%削減より、さらに高い目標。中間目標として、30年の排出量の目標値を今より350万トン少ない1850万トンに設定した。

溝口をモデル地区に

 市だけでなく市民や事業者と連携し、環境に配慮した選択を促すことで実現を目指す。太陽光やバイオマス発電などの再生可能エネルギー(再エネ)の推進や、市役所や区役所など主要公共施設の再エネ100%、CO2を吸収、削減技術の拡大などを掲げる。集中的に取り組む場所として、賛同事業者が多い高津区溝口周辺を「脱炭素モデル地区」に選定。丸井はノクティビルの再エネ100%を、エネオスは水素ステーションを新設する。市民はシェアサイクルやマイボトルの利用など、身近な行動の変化で脱炭素を促進する。

 戦略ではそのほか、市民一人ひとりができることとして、再エネ電気への切り替えや節水節電など9項目を紹介。脱炭素推進企業の市内外の取り組みに対する評価制度も新たに導入する。福田紀彦市長は「30年前、ごみの非常事態を乗り越えた川崎市なので今回も達成できるはず。必ず実現させる」と決意を見せた。

宮前区版のローカルニュース最新6

新入生を「お出迎え」

宮前警察署

新入生を「お出迎え」

ピーガルくんも登場

4月11日

フレルで「お別れ会」

フレルで「お別れ会」

最終イベントに多くの人出

4月11日

診断士会がサポート

2025年度・持続化補助金

診断士会がサポート

4月11日

新任特別職、局長級に23人

川崎市人事4月1日付

新任特別職、局長級に23人

4月11日

国産材でSDGsに貢献

神奈川スバル(株)

国産材でSDGsに貢献

飛騨市産の家具を初導入

4月11日

予約なしで参加が可能

宮前スポーツセンター

予約なしで参加が可能

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月28日0:00更新

    0

  • 2月7日0:00更新

    0

  • 1月17日0:00更新

    0

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月11日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook