神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2023年2月24日 エリアトップへ

「関東東海花の展覧会」の品評会(枝物部門)で農林水産大臣賞を受賞した 吉田 貴次さん 宮崎在住 49歳

公開:2023年2月24日

  • X
  • LINE
  • hatena

遅咲きの花桃職人

 ○…日本最大規模の花の展覧会で、馬絹の伝統的な枝物として知られる「花桃」が最高賞に輝いた。「3年ぶりの開催で思い入れも深かった。賞のためにやっているわけではないが、自信にしたい。やっとスタートラインに立てた」と喜ぶ。

 ○…育てる上で特に気に掛けているのが「花の色」。水揚げ剤に砂糖を入れたり、乾燥させないように管理を徹底することで鮮やかな「桃色」となるという。「経験に勝るものはない」。枝を細い紐で束ねる「枝(し)折(お)り」技術の第一人者である父や兄のもとで、江戸時代末期からの伝統を受け継いでいる。

 ○…宮崎小・宮崎中の出身。花桃を植えてある山についていくことはあったが、「兄が継ぐだろう」と家業には見向きもしていなかった。基礎化学を学び大手菓子メーカーに就職したが、配属されたのは品質管理部門。「ヒトゲノムの解析がやりたくて入社したのに、商品の栄養成分表示などを担当していた」と当時を振り返る。

 ○…「データ重視の仕事を経験してみて、正反対の農業の素晴らしさがわかった」。31歳のときに一念発起し、転身を果たした。地元に戻ると青年会の一員に。馬絹神社の秋の例大祭では神輿を担ぐこともある。「多くの人に祭りを楽しんでもらいたい」

 ○…「企業の歯車の一つとして働くのではなく、腕一本で実益が見えるのが楽しい」と生産者としての醍醐味を語る。こう言えるようになるまでには、人知れず努力を続けた。「守るものができて自覚が芽生えた」。転機となったのが結婚。スキューバダイビングを通じて出合った妻と小4の娘の寝顔がやる気の源だ。「やっと娘に胸を張って仕事を自慢できるかな」と、この日一番の笑顔を見せた。

宮前区版の人物風土記最新6

野村 美千代さん

宮前地区少年消防クラブの運営委員長を務める

野村 美千代さん

犬蔵在住 59歳

6月28日

ペレーラ・ラヒルサンケータさん

「川崎市外国人市民代表者会議」の委員長を2期連続で務めた

ペレーラ・ラヒルサンケータさん

高津区在住 39歳

6月21日

白井 志津子さん

クレイアート作品展を開催する

白井 志津子さん

土橋在住 78歳

6月14日

森 勝利さん

川崎野球協会の会長を務める

森 勝利さん

幸区在住 80歳

6月7日

阿部 友樹さん

今春から宮前スポーツセンターの館長を務める

阿部 友樹さん

宮前区在勤 33歳

5月31日

脇本 靖子さん

川崎市男女共同参画センター「すくらむ21」(高津区)の新館長に就任

脇本 靖子さん

多摩区在住 44歳

5月24日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 6月28日0:00更新

  • 6月14日0:00更新

  • 6月7日0:00更新

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年7月1日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook