神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2024年1月5日 エリアトップへ

五所塚砂田さん 窯元を交流の場に 年に一度の販売会復活

文化

公開:2024年1月5日

  • X
  • LINE
  • hatena
来場者と話が弾む砂田さん(左)
来場者と話が弾む砂田さん(左)

 近隣とのコミュニケーションを目的に、陶芸作家の砂田紘子さん(83)=五所塚在住=が、製作した作品のガレージセール「五所塚窯出し」を12月23日に開催した。今回で19回目を迎えるほど根付いたイベントだ。

 砂田さんは中学の美術教諭として市立中7校に勤務。定年退職後に陶芸の勉強を始め、作品づくりを開始した。市内で歴史ある公募展「第48回かわさき市民美術展」で特選を受賞。

 自宅には「五所塚窯」と冠した工房を構え、日々の作品づくりに取り組む。一貫したテーマは「宇宙」。粘土で成形した球体に、釉薬で宇宙をイメージした色を出せるよう工夫を重ねる。

 美術展などに出展する作品づくりの合間に行うのが「ワンコインほどで買えて食事を楽しめるような陶器」の製作。地域に還元しようと、年に一度ガレージセールを開催し、陶器を販売している。砂田さんは「地域の皆さんとコミュニケーションを取る場にしたいと始めた。粘土代くらいが返ってくれば」と経緯を語る。

 コロナ禍で2年ぶりの開催。当日は砂田さんの自宅に小皿やマグカップ、花瓶、辰年の置物など約400点が朝から並んだ。近隣住民をはじめ、埼玉県から来た人も来場。午前中には約40人が訪れ、陶器を手に取りながら、色や大きさを吟味し買い物を楽しんだほか、砂田さんとの会話に花を咲かせた。菅生中で砂田さんに美術を習ったという女性は「同窓会で先生の陶芸を知った。会えたのも嬉しいし、元気をもらえる」と話した。

 砂田さんは「陶器を通じて話せるのが楽しい。皆さんとのつながりに感謝している」と語った。

宮前区版のトップニュース最新6

建替完了 きょうから運用

宮前消防署宮崎出張所

建替完了 きょうから運用

女性職員の当直想定

6月28日

「お魚を好きになって」

北部市場水産仲卸協同組合

「お魚を好きになって」

宮崎台幼稚園で食育授業

6月28日

五色百人一首で学び深め

宮崎台小

五色百人一首で学び深め

教諭「学級づくりに好影響」

6月21日

公園禁煙化、「望む」が54%

川崎市

公園禁煙化、「望む」が54%

6カ所でアンケート

6月21日

夕夜におしゃべり

鷺沼駅前

夕夜におしゃべり

20代企画の酒なし社交場

6月14日

電子書籍 導入は16自治体

電子書籍 導入は16自治体

本紙調査 蔵書数、利用数に課題も

6月14日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 6月28日0:00更新

  • 6月14日0:00更新

  • 6月7日0:00更新

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook