神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2024年1月19日 エリアトップへ

春の七草セットを乗せた「宝船」を制作した 萩原 明さん 初山在住 83歳

公開:2024年1月19日

  • X
  • LINE
  • hatena
萩原 明さん

喜ぶ顔が見たくて

 ○…川崎市制100周年を祝う「宝船」を制作し、初山自治会が管理する平瀬川花壇に展示した。「縁起物と言えば宝船。JAが作っているものにヒントを得て、正月に合わせようと急ピッチで仕上げた」。仲間からもらったイラストを見ながら、廃材を利用して約140cmの船を作り上げた。50年以上前から地域の人に分けている「春の七草セット」を乗せた。「捨てようとしていたCDラックを再利用した。タイミングが良かったね」と笑う。

 ○…生田緑地の公園整備のアルバイトを経て職員採用された、たたき上げ。1958年の狩野川台風の被害は、今でも脳裏に焼き付いている。「あちこちで土砂崩れがあって、景色が一夜にして変わった。自然災害の恐さを知った」と強調。北陸の被災者にも思いを馳せる。60歳で退職するまでの10年間は等々力緑地でも働いた。生田緑地と等々力緑地、富士見公園をメイン会場に今年開催される「全国都市緑化かわさきフェア」が楽しみだという。

 ○…現在はトマトやダイコンなど季節の野菜を栽培している。「仕事先で七草セットを作っていて、自宅でも始めた。かれこれ半世紀だね」。ホトケノザの入手が困難になっているのが気がかり。数年前から庭にミニ田んぼを作り、苗を移植して育てている。「七草セットがないと新年を迎えられないと言われちゃ続けるしかないよね」

 ○…趣味は尺八。コロナ禍で休止するまで40年間稽古を続け、市民館で腕前を披露したことも。PTAや消防団、民生児童委員など地域と深くかかわってきた。自治会長を退いた今も、現場から声がかかるという。「喜ぶ顔を見ると、しばらくやめられそうにないね」。まんざらでもない表情で語った。

宮前区版の人物風土記最新6

井梅 均さん

宮前消防団長として地域防災力の向上に努める

井梅 均さん

野川本町在住 74歳

4月25日

江口 政喜さん

第41回全国都市緑化かわさきフェアの植物調達実務統括部長を務めた

江口 政喜さん

千葉県在住 55歳

4月18日

渥美 和幸さん

白菜キムチの販売数でギネス世界記録を達成した「おつけもの慶」を運営する

渥美 和幸さん

川崎区在住 54歳

4月11日

内田 久仁子さん

看護師として地域の外出促進企画に携わる

内田 久仁子さん

平在住 61歳

4月4日

飯田 遼さん

プロバスケットボール、Bリーグ1部の川崎ブレイブサンダースに所属する。

飯田 遼さん

川崎市在住 29歳

3月28日

奥 麻衣子さん

川崎市PTA連絡協議会広報コンクールで「ダブル受賞」した

奥 麻衣子さん

有馬在住 47歳

3月21日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook