神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2024年1月26日 エリアトップへ

かわさき名産品 区内で新たに4つ認定 3年更新、全99品に

社会

公開:2024年1月26日

  • X
  • LINE
  • hatena
区内で新たに4つ認定

 川崎市の産業や観光の振興を掲げ、3年ごとに更新される「かわさき名産品」。川崎市は1月16日、4月から認定する名産品を決定した。認定された全99品のうち、宮前区内からは新規で4品が選ばれた。

 かわさき名産品は、市内で生産・製造・加工されて販売されている菓子や食品、民芸品が対象で、川崎商工会議所や川崎市観光協会、消費者代表らによる実行委員会が2004年から認定。11年から3年ごとに更新している。

 今回は、昨年9月から10月にかけて新規・更新申請を募り、11月の審査会で選定された。認定されたのは、新規20品、更新79品の全99品(和菓子33、洋菓子22、その他食品35、工芸品等9)。

 宮前区からは、【1】パティスリーNocoNoco(菅生)の「神奈川 川崎 檸檬ケーキ」【2】La cuisine noix(菅生)の「平瀬川」【3】なんぺいの木(南平台)の「なんぺいの実(シューラスク)」【4】肉屋横丁((有)エヌエスフーズ)=北部市場=の「黒毛和牛ローストビーフ」――の4品が新規で認定された。

 米粉を使用している「檸檬ケーキ」は、国産レモンを皮ごと使用。程よい酸味とレモンのさわやかな香りが特徴だ。同店担当者は「近隣小学校の教材になるほど、地元の皆さまに愛されている。この美味しさを全国の皆さまにも試してもらいたい」と思いを話す。

 「平瀬川」にサンドされている梅ジャムの一部には、菅生エリアでとれたウメで作った梅酒の梅肉が使用されている。同店の関係者は、「濃厚なバターが香るクッキー生地と、梅の甘酸っぱさがコラボした人気の焼菓子となった」と仕上がりに自信をのぞかせる。

 「なんぺいの実」は、同店で人気となっているシュークリームと同じ生地で焼き上げたプチシューに、バターをたっぷり染み込ませた。同店では「じっくり乾燥させることで『サクシュワ食感』が実現した、お子様からご年配の方までお楽しみいただけるシューラスクだ」としている。

 「黒毛和牛」は、赤身肉がもつ本来の旨みや香りを最大限引き出すために、できる限り塩・コショウのみの味付けで焼き上げた。担当者は「脂くどくなく、ご年配の方々でもさっぱりおいしく食べられ、なおかつ、柔らかく召し上がれるように、原料も吟味しています」と述べる。

 その他、更新されたのは、駿河屋製菓(有)(野川本町)の「お好み甘納豆」「ココア甘納豆」、なんぺいの木の「くるみの家(エンガディナー)」「宮前ドーナツ」、手打蕎麦よしみや(小台)の「ふる舞いそば」、宝養生資材(株)(菅生)の「宝養生せっけん」で、区内の認定は10品となった。

 認定品一覧は、市ウェブサイトで公表中。

宮前区版のトップニュース最新6

離職防止へカスハラ窓口

川崎市介護・福祉

離職防止へカスハラ窓口

暴言など迷惑行為受け

4月25日

自己肯定感は過去最高

川崎市

自己肯定感は過去最高

「子どもの権利」意識調査

4月25日

「防災農地」を知って

西野川町内会

「防災農地」を知って

JAと周知イベント

4月18日

基本計画を策定

新たなミュージアム

基本計画を策定

機能や事業などを具体化

4月18日

有馬中が文科大臣賞

ELEC英語教育賞

有馬中が文科大臣賞

生徒の積極的姿勢 評価

4月11日

70年ぶり伝統の舞い

初山獅子舞保存会

70年ぶり伝統の舞い

自治会設立70年に合わせ

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook