神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2024年6月21日 エリアトップへ

宮崎台小 五色百人一首で学び深め 教諭「学級づくりに好影響」

教育

公開:2024年6月21日

  • X
  • LINE
  • hatena
試合を行う4年5組の児童
試合を行う4年5組の児童

 小倉百人一首を20枚ずつ5色の札に色分けした教材「五色百人一首」の神奈川県川崎大会が6月9日に市生涯学習プラザで行われ、宮崎台小学校の関係者が上位を独占した。同校で10年前から授業に五色百人一首を取り入れている原地信久教諭に理由を聞いた。

 たごのうらに うちいでてみれば しろたへの――。上の句が読み上げられたその刹那、下の句が書かれた取り札が飛んだ。静と動。原地教諭が受け持つ4年5組では、29人の児童が机を合わせて試合を行っていた。1試合して勝てば上がり、負ければ下位の席で試合をするルールなど、子どもたちが夢中になる工夫を凝らしている。

「まるで魔法」

 学校教育の一環として1990年に開発された五色は20枚のため、約3分で決着する。日本文化に触れつつ授業の隙間時間を有効活用できるとして、多くの川崎市内の小学校でも取り組まれている。原地教諭は26年前から五色を国語や総合の授業に活用。最大の利点として挙げるのが「学級の仲がよくなること」だ。試合は礼に始まり礼に終わる。「負けを認めることができるようになった児童を何十人もみてきた」と目を細める。いわく「五色百人一首の魔法」。学級づくりに役立つ優れた教材と信じてやまない。

 同校には10年前に赴任。授業のほか、卒業生らの要望から「宮崎台五色百人一首会」を組織し、不定期で土日も指導にあたる。一昨年には当時5年生だった児童が全国3位に。先の川崎大会では決勝トーナメントに残った8人のうち、7人が同校の関係者だった。県内外の参加者55人の頂点に立った同校卒業生の横山陽仁さん(中1)は「自分の全力を出すことができてよかった」と喜んだ。2位だった齋藤悠之介さん(小4)は「百人一首を覚えるのが楽しく、試合に勝つとうれしい」と面白さを教えてくれた。

宮前区版のトップニュース最新6

建替完了 きょうから運用

宮前消防署宮崎出張所

建替完了 きょうから運用

女性職員の当直想定

6月28日

「お魚を好きになって」

北部市場水産仲卸協同組合

「お魚を好きになって」

宮崎台幼稚園で食育授業

6月28日

五色百人一首で学び深め

宮崎台小

五色百人一首で学び深め

教諭「学級づくりに好影響」

6月21日

公園禁煙化、「望む」が54%

川崎市

公園禁煙化、「望む」が54%

6カ所でアンケート

6月21日

夕夜におしゃべり

鷺沼駅前

夕夜におしゃべり

20代企画の酒なし社交場

6月14日

電子書籍 導入は16自治体

電子書籍 導入は16自治体

本紙調査 蔵書数、利用数に課題も

6月14日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 6月28日0:00更新

  • 6月14日0:00更新

  • 6月7日0:00更新

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook