神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2024年11月8日 エリアトップへ

影向寺聖徳太子堂 「移築完成」祝い法要 11月10日まで特別公開も

文化

公開:2024年11月8日

  • X
  • LINE
  • hatena
移築が完成し法要が執り行われた聖徳太子堂
移築が完成し法要が執り行われた聖徳太子堂

 「関東の正倉院」とも言われる地元屈指の古刹「影向寺」(宮前区野川本町)で11月3日「聖徳太子堂 移築完成法要・祝賀会」が行われた。当日は、太子堂移設に尽力した関係者など約150人が参列し、歴史を現代に伝える貴重な建物の新たな門出を祝った。

 「太子堂」は、聖徳太子の像を祀った仏堂の呼称。影向寺では2015年、橘樹官衙遺跡群を構成する同寺の遺跡が川崎市初の国史跡に指定されたことを契機に、太子堂の移築や境内の整備を発願。23年から整備が進められ、この間、南北朝時代の建立とされる聖徳太子像の修復も完了し、この日の移築法要を迎えた。

関係者150人が参列

 当日は、太子堂の移築に取り組んできた実行委員会や、影向寺檀信徒会のメンバー、施工を請け負った事業所の関係者など約150人が参列。鳶職人の面々が、火事場の火の粉を払い、災い回避の祈りを込める「纏(まとい)のふり込み」を行いながら先導して太子堂に入った後、移築完成法要が執り行われた。

「今後の在り方」言及も

 法要後は祝賀会が行われ、この中であいさつに立った同寺の加藤浩照住職は、関係各位に感謝の意を述べると共に、今後の「太子堂の在り方」について言及。「願わくば、短歌や俳句の創作や、華道、茶道、日舞、座禅、仏教文化講座などといった、生涯教育の場として活用してもらえれば」と話していた。

 川崎市の事業の一環として、この聖徳太子堂は国の重要文化財となっている「薬師如来像」と共に、11月8日(金)から10日(日)まで特別公開される予定となっている。

宮前区版のローカルニュース最新6

特別経営相談窓口を開設

トランプ関税に対応

特別経営相談窓口を開設

4月23日

「学習運動」今に根付く

元教員の渡辺さんに聞く

「学習運動」今に根付く

登戸研究所資料館15年

4月23日

大師が桐光学園に大金星

県高校野球春季大会

大師が桐光学園に大金星

監督「選手の成長に感動」

4月23日

人材確保支援などに注力

川崎商工会議所

人材確保支援などに注力

2025年度 主要事業計画

4月18日

史実に迫った市民の力

元教員の渡辺さんに聞く

史実に迫った市民の力

登戸研究所資料館15年

4月18日

神奈川県銘菓5品決まる

神奈川県銘菓5品決まる

菓子コンクール表彰式

4月18日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook