神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2025年1月31日 エリアトップへ

川崎市公立学校 体育館の空調整備へ 市議会、全会一致で可決

社会

公開:2025年1月31日

  • X
  • LINE
  • hatena
体育館の空調整備へ

 猛暑による熱中症対策や防災拠点となる避難所の安全を確保しようと、川崎市議会は先月、公立学校の体育館などへの空調設備の整備促進を求める決議案を全会一致で可決した。国も整備に向けた財政支援の拡充を表明。市内の学校体育館への設置率は約5%にとどまっており、状況改善に期待がかかる。

 地球温暖化などの影響で夏の猛暑が深刻さを増す中、市は2021年度までに、全ての公立学校の体育館に「冷風扇」を配置するなどの熱中症対策を講じた。しかし、より快適な環境を求める市民の声は根強い。そこで市議会は、子どもたちや避難者の安全確保を目的に、第4回定例会で学校体育館への空調設備の整備促進を求める決議案を全会一致で可決した。

設置率は約5%

 教育現場では近年、空調設備の整備が急速に進み、昨年9月時点の市内公立小中学校の設置率は、普通教室が100%、特別教室が約98%となっている。一方で、学校行事や部活動などで使用する体育館等については、全国平均が約19%のところ、約5%にとどまる。

 現時点で空調設備が設置されている体育館は、中学校3校と特別支援学校3校、工事中1校の7校。換気上の問題や、障がいのある児童生徒の体温調節への配慮から整備された。市教委の担当者は「普通教室の整備を最優先課題として取り組んできたため」と全国平均を下回る理由を話す。

費用面に課題

 地域の学校は、防災拠点としての役割も担う。それでも空調設備の整備が進まないのは、費用面が課題の一因となっているからだ。体育館は床面積が広いため熱効率が悪く、断熱対策にも多額の費用が掛かるという。

 国も令和6年度補正予算で新たな臨時特例交付金を創設し、体育館への空調設備の整備を後押しする。補助制度については市議会でも議論され、市は「算定割合が2分の1、対象期間は令和15年度までと示された」と答弁。次年度予算案に向けた重要課題の一つとして検討するとしている。

宮前区版のトップニュース最新6

サッカーU-16県選抜に

犬蔵在住水谷さん

サッカーU-16県選抜に

FC Kanaloa出身

2月21日

医師会長「初心忘れず」

新型コロナ国内感染から5年

医師会長「初心忘れず」

年末年始の患者数400人

2月14日

防災・防犯、子育てに重点

川崎市予算案

防災・防犯、子育てに重点

トイレ対策に2億円

2月14日

市立川崎高が2部門制す

C級グルメコンテスト

市立川崎高が2部門制す

地場産レシピの頂点に

2月7日

全国初の実証実験

川崎市・自動運転バス

全国初の実証実験

27年度の実装めざす

2月7日

体育館の空調整備へ

川崎市公立学校

体育館の空調整備へ

市議会、全会一致で可決

1月31日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 2月7日0:00更新

    0

  • 1月17日0:00更新

    0

  • 1月10日0:00更新

    0

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年2月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook