2021年の年頭にあたり、高橋哲也宮前区長にインタビューを行った。区長はコロナ禍における「ご近助」の取組や今年の展望などについて語った。(聞き手/宮前区編集長・藤原裕志)
――昨年はコロナ禍における情報発信に注力したと聞いております。
「PCにアクセスできない高齢者などにどうやって情報発信できるかを考え、『みやまえ通信』という紙ベースのものを発行し、市内公共施設や駅、スーパーにも配架しました。また、町内会自治会のご協力を得て、地域の掲示板でも情報発信していただきました」
――「ご近助」の取組の進捗はいかがでしょうか。
「『ご近助』は地域の方にいただいた大切な言葉です。町内会自治会やフロンターレが行った多世代交流イベント『ご近助ピクニック』で生まれたつながりを活かし、『ご近助マスク』という区民手作りのマスクにメッセージを添えて配布する取組を行いました。
さらに、コロナ禍の高齢者の健康づくりを応援するため、フロンターレ、町内会、イッツコムにも加わっていただき『みやまえご近助体操』という番組もスタートしました。撮影には、町内会長や日頃から公園体操をしている皆さんに出演いただき私も参加しました。番組では、区のオリジナルストレッチ体操「風の中で」を紹介しています。多くの方にマスターしていただき、地域の公園体操に参加してもらいたいと思います。そうした活動が広がることで、運動習慣と共に地域の新たな交流が生まれることを期待しています。
コロナで『ご近助』の取組が途絶えるかと心配しましたが、町内会の活動も様々な工夫で継続していただき、地域のつながりを大切にしてくださっていることに感謝しています」
――浮き彫りとなった課題はありますか。
「区役所におけるコロナ対応への体制整備です。区内での感染を広げないため保健所職員が土日もほとんど出勤し、夜遅くまで患者の健康状態の調査など積極的疫学調査を行っています。まだまだ続くことが想定されるなか、区としての応援体制をどうするかという課題は残ります。また、窓口の混雑の問題もあります。特別定額給付金申請の際は、ものすごい数の人が区民課を訪れました。区役所全体で応援体制を組み、3密を避けるための適切な案内を行いました。職員の頑張っている姿に感動し、私は区長室で、一人で泣いていました。
また、昨年12月からは、マイナンバーカードを未取得の方に、国が通知を始めました。交付申請にたくさんの区民が来られますので、その対応も考えなくてはなりません」
――コロナ禍における区政運営の進め方について教えて下さい。
「これからはコロナによる社会変化へどう対応して、区民の皆さまの健康や暮らしを守り、そして地域の活性化に向けた活動をどう工夫をこらして展開していくかが大切になってくると思います。新たな生活様式『ニューノーマル』に対応した『新しいつながりづくり』に、しっかり取り組んでいくことが重要です」
――区民へのメッセージをお願いします。
「今年は川崎市総合計画の第3期実施計画策定の年でもありますので、区民の皆さまと意見交換しながら宮前区の計画づくりにも取り組んでまいります。今年も健康づくり、地域のつながりづくりに取り組んで、笑顔があふれ元気で暮らしやすい宮前区を盛り上げていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします」
宮前区版のトップニュース最新6件
|
|
|
|
|
|