神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2021年1月15日 エリアトップへ

職人技を駆使し、受験生や闘病者向けにカツ丼キーホルダーを製作している 田中 信司さん 水沢在住 46歳

公開:2021年1月15日

  • X
  • LINE
  • hatena

本物以上に美味しそうに

 ○…昨年、市内で唯一の美術食品模型会社の2代目に就任した。「かわさきマイスター」に認定されている父の背中を見て育ち、「食品サンプルは見た目が勝負。本物以上に美味しそうに作らなければならない」と職人の心意気を継ぐ。その道を極めようと「日々精進」の毎日だ。数年前に父が私的に作ったミニサイズのカツ丼が「受験や闘病のお守り」として口コミで人気となり、商品化に着手。今年は「アマビエ」のシールを添えて「コロナに勝つ」意味合いも持たせた。「カツが沈まないように気配りしながら造りました」と食品サンプルで培った技術を駆使し、一つ一つ手作りにこだわる。

 ○…幼いころからモノ作りが得意。高校卒業後に調理師免許を取得。築地の寿司店で修業していたが、家業を継ぐため戻ってきた。あれから26年。当時は飲食店向けの仕事が主だったが、近年はTVドラマやCMで使用する小道具の依頼も増えてきた。「誰もが美味しいと思える一瞬をとらえることが難しい」。ワークショップを開くなど、小中学生のキャリア教育の活動にも注力。「ゼロからモノを作り出す楽しさを伝えたい」。地域では稗原小のPTA会長を務めた。父の会にも所属し、警察や消防、自衛隊を招いた「防災防犯キャンプ」を開催したことが一番の思い出だ。

 ○…数年前から日本食ブームに手応えを感じている。食品サンプルは日本独自の文化のため、インターネットを活用しての海外進出も視野に入れる。現在は両親と妻の4人で業界をけん引。娘2人には継がせる気はなく、「自分の代でやりつくす」とキッパリ。「カツ丼サンプルキーホルダーを様々なことに挑戦する人たちに手にしてもらいたい」。自らを鼓舞するように語った。

宮前区版の人物風土記最新6

野村 美千代さん

宮前地区少年消防クラブの運営委員長を務める

野村 美千代さん

犬蔵在住 59歳

6月28日

ペレーラ・ラヒルサンケータさん

「川崎市外国人市民代表者会議」の委員長を2期連続で務めた

ペレーラ・ラヒルサンケータさん

高津区在住 39歳

6月21日

白井 志津子さん

クレイアート作品展を開催する

白井 志津子さん

土橋在住 78歳

6月14日

森 勝利さん

川崎野球協会の会長を務める

森 勝利さん

幸区在住 80歳

6月7日

阿部 友樹さん

今春から宮前スポーツセンターの館長を務める

阿部 友樹さん

宮前区在勤 33歳

5月31日

脇本 靖子さん

川崎市男女共同参画センター「すくらむ21」(高津区)の新館長に就任

脇本 靖子さん

多摩区在住 44歳

5月24日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 6月28日0:00更新

  • 6月14日0:00更新

  • 6月7日0:00更新

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook