神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2015年1月23日 エリアトップへ

川崎市 「減災・復興」柱に新計画 防災都市めざし対策

社会

公開:2015年1月23日

  • X
  • LINE
  • hatena
予防対策と復興対策の狙い・考え方(図は同基本計画案より抜粋)
予防対策と復興対策の狙い・考え方(図は同基本計画案より抜粋)

 川崎市はこのほど、減災と復興を柱とする対策を盛り込んだ「防災都市づくり基本計画案」を発表した。市域の被害特性を分類し、復興対策の方向性を示した。今月26日まで市民からの意見を受け付けるパブリックコメントを実施している。

 同基本計画は、上位計画の地域防災計画と都市計画マスタープランを踏まえた計画として位置づけられる。「都市復興」を対象とし、土地利用や都市基盤など都市計画に係わる対策を中心に防災・減災対策全般を対象としている。

 減災面では、建築物の耐震化や防火地域の拡大、密集市街地の改善、公園・緑地の防災機能強化に取り組む。新たな取り組みとして、優先的に耐震化を進める路線の指定を検討するほか、耐震改修促進計画による道路沿道建築物の耐震診断を義務化する。密集市街地では、防災再開発促進地区などに指定し、建築物の規制や防災街区整備事業を活用した整備手法を導入する。

 復興面では、被害や市街地環境の特性を踏まえて地域を分類し、想定される事業手法を整理。建物倒壊や火災延焼、津波被害、地盤の崩壊・液状化の程度を想定し、復興の方向性を示した。また迅速な復興に取り組むため、市の組織体制を明確化。まちづくり局に復興計画班を置き、役割や関係班との連携を提示した。

 市は今月26日までパブリックコメントを実施している。川崎市のホームページや各区役所市政資料コーナー、図書館などで閲覧できる。意見は郵送やFAX、専用の電子メールで提出することができる。

 問い合わせは市まちづくり局計画部(【電話】044・200・2720)。
 




高津区版のトップニュース最新6

跡地に「ニトリ」出店か

ラウンドワン高津店

跡地に「ニトリ」出店か

新たなLM(ランドマーク)に高まる期待

4月18日

SDGs学ぶ「子どもフェス」

溝口神社

SDGs学ぶ「子どもフェス」

地元商人(あきんど)が企画、29日開催

4月18日

「都市と緑」、共存目指して

武蔵溝ノ口駅周辺エリア

「都市と緑」、共存目指して

地元造園家らがイベント

4月11日

デイタイム救急隊が発足

高津消防署

デイタイム救急隊が発足

出場要請の増加受け

4月11日

創立者の思い「舞台(ミュージカル)」に

洗足学園音楽大学

創立者の思い「舞台(ミュージカル)」に

観劇無料、来場を呼び掛け

4月4日

住宅地、商業地ともに「堅調」

高津区公示地価

住宅地、商業地ともに「堅調」

昨年上回る上昇率マーク

4月4日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook