神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2016年10月21日 エリアトップへ

小児医療費助成 負担金の導入で決着 来春から小6まで拡大

社会

公開:2016年10月21日

  • X
  • LINE
  • hatena

 川崎市の小児医療費助成制度を小学校6年生まで拡充し、小4〜小6に一部負担金を導入する条例改正案が17日に閉会した川崎市議会の第3回定例会で可決された。

 現行の助成制度は小学校3年生まで無料。来年4月から小学校6年生までに対象を拡大し、小4〜小6は上限500円の負担金を導入する。500円までは市民が全額支払い、500円を超えるものは500円のみの支払いとなる。

 福田紀彦市長が市長選で掲げた公約「小6まで医療費無料」と異なることや、負担金の導入に反対する市民から「負担金を導入しないことを求める」請願が提出されていたため、議会の対応が注目されていた。

 議案を審査した文教常任委員会では2日間にわたる審査となった。川崎市は助成拡大した場合の対象人数が約2万5000人増加すると見込み、負担金を導入した場合、約1億5000万円の経費が節減されると見込んでいる。

 議員は負担金の導入が必要と判断した根拠や、1億5000万円の市民負担が必要な根拠などについて質問。執行部は「財政が悪化した場合にも安定的・継続的に制度を運用するために必要」「現在無料の小1〜小3に負担を生じさせないため検討した結果が1億5000万円の自己負担額」などと理解を求めた。

 議案は賛成多数で可決。「制度の拡充に向けて引き続き検討すること」などの内容を盛り込んだ付帯決議が付された。

 県内の小児医療費助成制度で負担金を導入している市区町村はない。横浜市が川崎市と同様に来年4月から一部負担金500円を導入し対象を拡大する。

高津区版のローカルニュース最新6

支援の「方向性」策定

放課後等の子どもの居場所 川崎市

支援の「方向性」策定

4月26日

「食」と「健康」で区民サポート

「食」と「健康」で区民サポート

元気な高津をつくる会 活動20周年の思いとは

4月25日

創立の物語 在校生ら熱演

洗足学園音楽大学

創立の物語 在校生ら熱演

初主演高橋さん 胸中語る

4月25日

小林選手、ギネス世界記録

川崎F

小林選手、ギネス世界記録

J1途中出場得点数で

4月25日

ファンに感謝捧げる

富士通レッドウェーブ

ファンに感謝捧げる

リーグ、皇后杯優勝を報告

4月25日

「爽やかな笑いを落語で」

「爽やかな笑いを落語で」

5月3日、やかん寄席

4月25日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook