神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2018年5月11日 エリアトップへ

高津区洪水避難地図 最大想定で5割浸水 市、14年ぶりに改定

社会

公開:2018年5月11日

  • X
  • LINE
  • hatena
区内洪水浸水想定区域の一部
区内洪水浸水想定区域の一部

 豪雨等による近年の浸水被害多発に伴い、川崎市は、多摩川と鶴見川の浸水想定区域図をもとに、洪水ハザードマップの高津区版を今春、14年ぶりに改定した。河川整備で基本になる降雨量の想定を引き上げたもので、区内5割が浸水する見通しとなった。

 これまでの基準では、多摩川が200年に1回程度の確率とされる457ミリ、鶴見川が150年に1回程度の確率とされる405ミリでいずれも2日間の総雨量。法改正により「千年に1回程度発生する可能性のある雨量を上回る」として多摩川が588ミリ、鶴見川が792ミリに更新された。例として2015年の関東・東北豪雨では24時間で551ミリの雨が降り、鬼怒川流域に甚大な被害が出た。

 改定後のマップでは、区内の浸水面積は全体の半分を占める8平方キロメートル。浸水の深さは最大、久地周辺や諏訪周辺で5〜10メートルになる。浸水地域となる二子在住の女性は「住んで20年以上、決壊や浸水がなかったので、ここまでの被害は想像しにくい」と話す。一方、北見方町会の藤原忠興会長は「危ない地域だと再認識した。町会で土のうの用意はあるがそれほど量もない。備えが不安」と話す。区危機管理は「まずは自分の住む場所のリスクを知り避難場所確認など対処法を考えるきっかけにしてほしい。個別相談も対応していく」と話す。

 マップは区役所などで配布。6月15日に橘出張所、25日に区役所で住民説明会が行われる。

 国は全国的な集中降雨による水害の頻発により、2年前に水防法を改正。これを受けて各河川管理者が「想定し得る最大規模の降雨量」を想定して公表した「洪水浸水想定区域図」をもとに、各自治体でハザードマップ作成が進められている。

高津区版のトップニュース最新6

「200年前の溝口」に学ぶ

大山街道ふるさと館

「200年前の溝口」に学ぶ

有識者招き、歴史探究企画

11月22日

白熱、大人との「ガチ」議論

川崎市子ども会議

白熱、大人との「ガチ」議論

「地震のそなえ」で意見交換

11月22日

市議と若者が意見交換

川崎市

市議と若者が意見交換

「政治参加意識」醸成狙い

11月15日

音楽やダンス発信の場に

ここから未来プロジェクト

音楽やダンス発信の場に

ステージ完成し式典

11月15日

初の「ファッションショー」

脱炭素アクションみぞのくち

初の「ファッションショー」

16日の催しで取組みPR

11月8日

「移築完成」祝い法要

影向寺聖徳太子堂

「移築完成」祝い法要

11月10日まで特別公開も

11月8日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年11月22日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook