神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2021年1月22日 エリアトップへ

新型コロナ関連記事 市、ワクチン実用化へ前進 27日に全国初の「接種訓練」

社会

公開:2021年1月22日

  • X
  • LINE
  • hatena
会場となる市立看護短期大学
会場となる市立看護短期大学

 政府が2月下旬の開始を目指す新型コロナウイルスのワクチン実用化を前に、川崎市は1月27日に集団接種会場の設営・運営に関する訓練を行う。国と、接種の実務を担う自治体との共同訓練は全国初。

 厚生労働省と共催し、米製薬大手ファイザー社の協力により、市立看護短期大学(幸区)体育館で訓練を実施する。受付から予診、接種の経過を観察する一連の流れを確認。マイナス70度での保管が必要となるワクチンの取り扱いも含めたシミュレーションで課題を洗い出す。訓練結果は全国自治体に共有される。

 市担当者は、「ワクチンは随時供給が想定されるため、時間ごとの厳密な予約が必要となる。どれ位の規模に対応できるか確認したい。安全かつ確実に接種できるよう、速やかな体制構築を進めていく」と話す。

 市は、新型インフルエンザワクチン集団接種シミュレーションを2017年に経験。市の坂本昇医務監が国の予防接種基本方針部会の委員を、市健康安全研究所の岡部信彦所長が内閣官房参与と新型コロナウイルス感染症対策分科会のメンバーを務めることもあり、訓練実施が決定した。

市民への接種最短3月下旬か

 ファイザー社のワクチンは、接種した21日後にも2回目の接種が必要。昨年末に国の薬事審査に申請されており、承認されれば2月下旬に医療従事者に先行接種を開始。経過観察し3月中旬から本格接種、希望する市民への接種は最短で3月下旬から4月上旬が見込まれる。接種費用は全額国庫負担。接種会場は、複数で検討中。
 



高津区版のローカルニュース最新6

支援の「方向性」策定

放課後等の子どもの居場所 川崎市

支援の「方向性」策定

4月26日

「食」と「健康」で区民サポート

「食」と「健康」で区民サポート

元気な高津をつくる会 活動20周年の思いとは

4月25日

創立の物語 在校生ら熱演

洗足学園音楽大学

創立の物語 在校生ら熱演

初主演高橋さん 胸中語る

4月25日

小林選手、ギネス世界記録

川崎F

小林選手、ギネス世界記録

J1途中出場得点数で

4月25日

ファンに感謝捧げる

富士通レッドウェーブ

ファンに感謝捧げる

リーグ、皇后杯優勝を報告

4月25日

「爽やかな笑いを落語で」

「爽やかな笑いを落語で」

5月3日、やかん寄席

4月25日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook