神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2022年2月11日 エリアトップへ

不定期連載コラム 違っているから、おもしろい!  第7回 「3.11」が生んだ石巻市の外国人との交流

公開:2022年2月11日

  • X
  • LINE
  • hatena
「東日本大震災から1年後、東北の小さな街でお互いの文化を披露しながら交流を深め合いました」と三沢さん
「東日本大震災から1年後、東北の小さな街でお互いの文化を披露しながら交流を深め合いました」と三沢さん

 もうすぐ3月11日―。関東では、そろそろ春の気配が感じられる頃ですが、東北ではまだまだ真冬です。毎年この時期が来ると当時の東日本大震災のニュースで流れていた映像を思い起こします。雪がちらつく中、津波の爪あとのがれきを片付ける人々や避難所で不自由な暮らしをしていた方達。私もSNS等で友人たちに呼びかけて、冬物衣料やホッカイロなどを送りました。

言葉や文化は異なれど、母親の矜持は同じ!

 そんな中、知り合いの絵本関係者から「石巻市で、外国人のママたちが子どもに読み聞かせる絵本が津波で失われてしまって寂しい思いをしている、協力してもらえないか?」というお話をいただきました。そこで震災の次の年の2012年、読み聞かせのグループメンバーと共に石巻市を訪ね、市内で日本語教室を主宰する方や仙台市内で外国籍の子どもたちの学習支援をする方達と一緒に、外国につながる親子の交流会を開催しました。彼女たちの母語である中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、英語などの絵本読み聞かせを一緒にして、親子でゲームをしたり、踊ったり、彼女たちのお国自慢の料理を楽しみました。東北の小さな街でお互いの文化を披露し合いながら、その地に根ざして生活を送る女性たちとじっくり話すことができました。

 震災直後は、日本に住む外国籍の方達の多くが母国に避難するニュースを目にしましたが、彼女たちは言いました。「私たちの子どもは、日本で生まれました。あの子達にとってここは自分の国。その親である私たちも祖国には帰りません」と。そしてその後、中心メンバーで石巻市役所の外国人のための通訳者でもある中国、韓国、フィリピン、台湾出身のお母さんたちは「ハッピーママの会」という自助グループを作り、その後も私たちとの交流は続いています。違う言葉や文化を持っていても、母親としての気持ちは同じ。むしろ異なる文化をもって互いに交流することで豊かな活動を続けています。

高津区版のコラム最新6

GO!GO!!フロンターレ

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第162回 「竹切」 の作業について

11月22日

GO!GO!!フロンターレ

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第161回 橘地区のイベント支援について

11月15日

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第160回 秋恒例の「親子サツマイモ堀体験」を行いました

11月8日

GO!GO!!フロンターレ

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年11月22日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook