神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2022年3月4日 エリアトップへ

アカデミー賞候補作「ドライブ・マイ・カー」 「赤い車(サーブ)」の仕掛人、坂戸に 人気再燃に伴い問合せも

文化

公開:2022年3月4日

  • X
  • LINE
  • hatena
整備完了後、映画をイメージしたスナップショット
整備完了後、映画をイメージしたスナップショット

 2月8日に発表された「第94回アカデミー賞」のノミネート作品の中で、日本映画として初めて作品賞の候補に名を連ねた「ドライブ・マイ・カー」。この映画で象徴的に使用されている赤い車を提供すべく奔走したのは、区内坂戸で自動車整備工場を営む天川恭男さん。劇中に登場するこの「サーブ」という年代物で希少車種の取扱いを得意とする天川さんの下には、同作で車の魅力を知ったファンからの問合せ等が相次いでいる。

 天川さんが代表を務める「A2ファクトリー」は、主力として取り扱う車種「サーブ」をはじめ輸入車の修理やメンテナンス等を手掛ける自動車整備工場。この工場宛に映画作品の中で使用する車の手配依頼が届いたのは、2021年の初頭。

 元々「ドライブ・マイ・カー」の原作本に登場するのは黄色の「コンバーチブル」と呼ばれる幌付きのオープンカーだったが、作品の映画化に際し、風景に映えるようにと赤色で屋根の付いた2ドアのサーブに白羽の矢が立ったのだとか。

 依頼を受けた天川さんは、顧客の中にオーダーに見合うサーブ愛好者がいたため、映画での使用許諾の取り付けなどに奔走。念入りな整備を施し、万全な状態でロケ地(広島県)に届けた。「遠方での使用となるため特にエンジン回りの整備はしっかり行いましたよ」と当時を振り返る。

象徴的なアイテム

 天川さん渾身のメンテナンスもあり「赤のサーブ」は劇中で躍動。1台の車が織りなす様々な人生模様や登場人物の想いを表す同作品の象徴的なアイテムとして、重要な役割りを果たしている。

 昨年8月の公開後は、安定した評価を得る一方、先月「アカデミー賞」の作品賞に日本映画として初めてノミネートされると、人気が再燃。広島県のロケ地巡りなどが話題となる中「あの赤い車」の整備を手掛けた天川さんの下にも、サーブ関連の問合せが多数寄せられるように。「断ったんだけど、エンドロールに社名が出ちゃったんでね」とやや困惑気味に話す。だが「(サーブは)1990年代の車だけど飛行機会社の製造だけあり、エアバックがない時代から安全性の高さは随一なんですよ」と、年代物かつ希少車種の思わぬ形での「復権」に嬉しそうな表情も。映画は3月下旬に受賞作が発表されるアカデミー賞において計4部門でノミネートされており「選ばれたら良いですね」と、吉報を心待ちにしている。

「サーブに関する問合せやメンテナンス依頼が増えていますよ」と天川さん
「サーブに関する問合せやメンテナンス依頼が増えていますよ」と天川さん

高津区版のトップニュース最新6

ゼロから50人、広がる輪

かわさき芽吹塾

ゼロから50人、広がる輪

大学生の学習支援3年に

6月28日

「市制要覧(カワサキノコト)」を授業に活用

西梶ヶ谷小学校

「市制要覧(カワサキノコト)」を授業に活用

魅力発見、新たな気付きも 

6月28日

学校教員、131人不足

川崎市

学校教員、131人不足

非常勤講師などで対応

6月21日

「集会所で交流、深めて」

坂戸住宅自治会

「集会所で交流、深めて」

開放イベントに広がり

6月21日

猛暑避け、秋に開催へ

高津区民祭

猛暑避け、秋に開催へ

10月27日の開催決まる

6月14日

公園禁煙化、「望む」が54%

川崎市

公園禁煙化、「望む」が54%

アンケート結果を公表

6月14日

使用済み「ろうそく」を回収しています

南部斎苑、北部斎苑に、ろうそく回収ボックスを設置しています

https://www.kawasoukyo.com/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook