神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2022年3月18日 エリアトップへ

市内有志団体 地場野菜の魅力を発信 生産者の声 イベントで

社会

公開:2022年3月18日

  • X
  • LINE
  • hatena
パンフレットを手に笑顔の主催者ら
パンフレットを手に笑顔の主催者ら

 川崎の農、食文化の活性化を目的としたプロジェクト「TABI―MICHI(タビミチ)」が発足。3月27日に旬の地場野菜と食育がテーマの移動型マルシェイベントを、溝口緑地で初開催する。生産者の声を消費者に伝える機会として、地産地消の魅力発信を目指す。

 同プロジェクトは、市内で飲食事業を展開する美遊JAPAN(有)の岩篤志さんと、マルシェやイベント出店など地域活動を行う那須野純花さん、農家出身で川崎の農業活性化を目指す秋元友里さんが手がけるもの。今年度の川崎市中小企業間連携新規事業化モデル創出事業に採択され「農」を主軸とした食サービスの拡充事業を進めている。

 「学生の頃、川崎でも野菜が採れることを知って衝撃を受けた」と那須野さん。同時に「農家さんが一生懸命育てたもの。その魅力をたくさんの人に知ってもらわないと、都市農業はなくなってしまうのでは」と危機感を覚えた。市内で地域活動に取り組む25歳以下のコミュニティー「かわさき若者会議」に所属し農家を訪問する機会もあり、生産者から「発信」へのニーズを感じてきた。「旬の野菜を届けるだけでなく、消費者との間に立つ『産直メディア』として農家さんの声を伝える役割も担えたら」と思いを話す。

今後も移動型企画

 「タビミチ」は「旅する道の駅」を意味する造語。川崎の地場野菜を届け、地産地消の魅力を伝えることをテーマにイベントや移動販売、食品製造などを展開する。イベントは27日の午前10時から午後4時まで、溝口緑地(溝口11の21)で実施(問合せは【メール】tabi.michi.info@gmail.com)。「野祭の祝菜」を掲げ、市内の伝統野菜「のらぼう菜」などの農産物の紹介や農家による出店のほか、川崎発祥の「香辛子」の苗植え体験、野菜をモチーフにした塗り絵も行う。ステージではダンスパフォーマンスのほか、生産者にインタビューし野菜への思いや美味しい食べ方を聞く「農家さんトークセッション」も設けられる。

 今回のイベントは同プロジェクトの第一弾。今後も移動しながら産直野菜を届けようと、市内各区で実施する予定だ。




高津区版のトップニュース最新6

跡地に「ニトリ」出店か

ラウンドワン高津店

跡地に「ニトリ」出店か

新たなLM(ランドマーク)に高まる期待

4月18日

SDGs学ぶ「子どもフェス」

溝口神社

SDGs学ぶ「子どもフェス」

地元商人(あきんど)が企画、29日開催

4月18日

「都市と緑」、共存目指して

武蔵溝ノ口駅周辺エリア

「都市と緑」、共存目指して

地元造園家らがイベント

4月11日

デイタイム救急隊が発足

高津消防署

デイタイム救急隊が発足

出場要請の増加受け

4月11日

創立者の思い「舞台(ミュージカル)」に

洗足学園音楽大学

創立者の思い「舞台(ミュージカル)」に

観劇無料、来場を呼び掛け

4月4日

住宅地、商業地ともに「堅調」

高津区公示地価

住宅地、商業地ともに「堅調」

昨年上回る上昇率マーク

4月4日

求人特集sponsored by 求人ボックス

介護スタッフ/週4日勤務OK/無資格でもOK/早番・遅番シフト/社員登用あり

株式会社ゼフィロス

川崎市 高津区

時給1,550円~1,800円

派遣社員

作業療法士/2025年4月22日更新

医療法人社団ハートフル川崎病院

川崎市 高津区

時給2,000円

正社員

有料老人ホームの日勤介護スタッフ 働きながら資格取得可能!無資格未経験でも大歓迎!正社員登用有

スミリンフィルケア株式会社/デイフォレスト溝の口

川崎市 高津区

時給1,407円~

アルバイト・パート

高収入の業務委託ドライバー/日給1万9千円保証/研修あり/貨物保険あり/週2~

株式会社YTcargo

川崎市 高津区

月給60万円~

業務委託

調理スタッフ

SOMPOケア ラヴィーレ 久地

川崎市 高津区

月給20万6,000円~21万5,800円

正社員

コカ・コーラ製品の配送ドライバー

シグマロジスティクス株式会社/VM川崎

川崎市 高津区

月給26万3,000円~

正社員

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook