神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2022年8月12日 エリアトップへ

川崎市男女共同参画センターの事業「お月さまカフェ」に民間として協力する 藤原 由美子さん 高津区在住 57歳

公開:2022年8月12日

  • X
  • LINE
  • hatena
藤原 由美子さん

経験を糧に前へ

 ○…コロナ禍で暮らしに影響を受ける女性のための、月に一度のサテライトカフェ。昨年は生理用品を寄付するなど「女性への支援に理解がある」として主催者から協力の依頼を受けた。区内で夫と飲食店を営み、カフェでは提供する料理を担当。「食べ物はコミュニケーションのきっかけになる。リラックスして悩みを話し、必要な支援と結びつけることができたら」と思いを語る。

 ○…生花店を営む実家に生まれ「魚屋の娘さんが出版社に勤める姿に憧れて」高校時代はタウン誌発行のアルバイトへ。編集者への夢が膨らみ大学を中退して都内の編集プロダクションに入社しさまざまな雑誌を作る中、現場で出会った夫と結婚。2014年に2人でスタジオクリップ(株)を立ち上げ、現在はデザイン業全般を娘が担当するほか久本でベトナム料理や台湾料理の飲食店を経営。「アートや音楽が好きな人が来店してくれたり、両方つながっている」と充実感をみせる。

 ○…イベント収益や募金で児童養護施設など困難な状況にある人に支援を続ける、その思いには自身の原体験がある。幼い頃から続いた母と姉への父の暴力。泣きながら裸足で公園に逃げた事もあり、時には近隣や警察に助けを求めた事も。「民事不介入で誰も助けてくれなかった」とポツリ。それでも「声を上げることは大事で、支援する側とされる側は対等であるべき。役割は順繰りでいい」と静かに語る。

 ○…店も8年経ち地元では「リビング」と呼ばれる存在に。「赤ちゃんだった子が小学生になって、入って来るなり『いつもの』って」。スタッフや来店客との深いつながりを胸に、支援活動はライフワークとして続けていく。「助けてくれる仲間がいるから」。晴れやかな笑顔をみせた。

高津区版の人物風土記最新6

高橋 舞音(まお)さん

洗足学園創立100周年記念事業「Future‼〜前田若尾物語〜」で主人公役を演じた

高橋 舞音(まお)さん

溝口在住 20歳

4月25日

藤田 将友さん

4月18日から行われる地元造園業者らによる緑化イベントを手掛ける

藤田 将友さん

久本在勤 

4月18日

渥美 和幸さん

白菜キムチの販売数でギネス世界記録を達成した「おつけもの慶」を運営する

渥美 和幸さん

川崎区在住 54歳

4月11日

飯田 遼さん

プロバスケットボール、Bリーグ1部の川崎ブレイブサンダースに所属する

飯田 遼さん

川崎市内在住 29歳

4月4日

たかお 晃市さん

マジックショーを通して地域の子どもの成長を後押しする

たかお 晃市さん

高津区在住 52歳

3月28日

吉川 勇児さん

「8小節プロジェクト わたしの『かわさきのうた』」のコンテストでグランプリに輝いた

吉川 勇児さん

川崎市内在住 55歳

3月21日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook