神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2023年1月27日 エリアトップへ

「注文に時間がかかるカフェ」 「吃音者(きつおんしゃ)」の心(こえ)、映画化 完成に伴い上映先募集も

文化

公開:2023年1月27日

  • X
  • LINE
  • hatena
映画の素材となった1日限定イベントの様子
映画の素材となった1日限定イベントの様子

 話し言葉が滑らかに出にくい発音障害のひとつ「吃音(きつおん)」。昨年7月、梶ヶ谷駅そばの「音の教室カリヨン」(高津区末永1の15の19)で、吃音者が接客を通じて自信を持つと共に、吃音への理解を深めてもらおうという1日限定イベント「注文に時間がかかるカフェ」が行われた(本紙2022年6月24日号・既報)。さらに、この模様を写したドキュメンタリー映画「注文に時間がかかるカフェ-僕たちの挑戦-」が先頃完成し2月から上映される。

 作品は文部科学省や東京都からも推奨映画として選ばれており、各方面から注目を集めている。

「子ども達に勇気を」

 この1日限定イベントの発起人で、映画の監督も務めた奥村安莉沙さんは、吃音症を持つ。吃音者は全国に約120万人いるとされている。最初の言葉が出せずに間があいてしまう、最初の一音を繰り返してしまうなどの症状があり、人前で話すことに恐怖を感じたり、自信をなくして心を閉ざしてしまうことも。障害だと気づかれにくく、若い世代には相談の受け皿も少ないため家族にも話せず悩んでいる人も多いという。奥村さんは「この映画は吃音のある若者が接客の夢に挑戦する姿を映しました。同じ様に症状に悩んでいる子ども達に勇気を持ってほしいという願いを込めて作りました。そして吃音のことをもっと知ってほしい」と語っていた。

 また現在、映画の上映先や、この活動のサポーターを募集している。

 映画に関する詳細等はhttps://stuttermovie.hp.peraichi.com/

イベントの主催者でこの映画の監督を務めた奥村安莉沙さん(右)/「音の教室カリヨン」主宰で同じく吃音症を持つ平松あずささん(左)
イベントの主催者でこの映画の監督を務めた奥村安莉沙さん(右)/「音の教室カリヨン」主宰で同じく吃音症を持つ平松あずささん(左)
映画のPR画像
映画のPR画像

高津区版のローカルニュース最新6

「食」と「健康」で区民サポート

「食」と「健康」で区民サポート

元気な高津をつくる会 活動20周年の思いとは

4月25日

創立の物語 在校生ら熱演

洗足学園音楽大学

創立の物語 在校生ら熱演

初主演高橋さん 胸中語る

4月25日

小林選手、ギネス世界記録

川崎F

小林選手、ギネス世界記録

J1途中出場得点数で

4月25日

ファンに感謝捧げる

富士通レッドウェーブ

ファンに感謝捧げる

リーグ、皇后杯優勝を報告

4月25日

「爽やかな笑いを落語で」

「爽やかな笑いを落語で」

5月3日、やかん寄席

4月25日

自己肯定感は過去最高

「子どもの権利」意識調査 川崎市

自己肯定感は過去最高

4月23日

求人特集sponsored by 求人ボックス

自動販売機の補充ドライバー

アガタロジスティクス株式会社

川崎市 高津区

月給37万円

正社員

地元素材を扱うベーカリー&パティスリーでパティシエを募集中

Len

川崎市 高津区

時給1,182円~1,500円

アルバイト・パート

江戸前鮨店のキッチンスタッフ/まかない・食事補助あり/昇給あり/社会保険完備

土風炉 登戸店

川崎市 高津区

月給25万円~45万円

正社員

パン・スイーツの運搬スタッフ

Len -Local Speciality Factory

川崎市 高津区

時給1,200円~1,500円

業務委託

1/3t ミキサードライバー/2/8t ミキサードライバー

株式会社石塚建材

川崎市 高津区

月給28万円~34万円

正社員

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook