神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2023年5月26日 エリアトップへ

不定期連載 市民健康の森だより 第91回  「里山保全体験教室」いよいよ最終日!

公開:2023年5月26日

  • X
  • LINE
  • hatena
市民健康の森だより

 3月から始めた「里山保全体験教室」、5月11日に3日目、最終回を実施しました。今年から始めた教室ですから私たちも手探りでテーマを決めていました。最終日は3月の教室で参加者の皆さんが作ったシイタケ菌を植えた「ほだ木」を栽培場所へ運び、設置してもらいました。「本伏せ」と呼んでいます。本伏せの場所は春日台の北東部斜面の最下部です。ここはかなりの急斜面を降りた所です。途中の斜面が急なので一般の公園利用者は立ち入り禁止になっている場所です。以前からシイタケ栽培場所として活用しています。今回は設置場所の整備から始めてもらいました。朽ちた倒木が横たわっていて整備するのは楽ではありません。まずそこへ行くのが一苦労です。急斜面を降りてもらいました。

アンケートからは「大成功」

 本伏せする場所の準備に全作業時間の半分以上を掛けましたが何事も準備は大事です。ほだ木の運搬は担いで急斜面を降りるのは危険なこともあり、斜面の下までは軽トラで運び、軽トラから栽培場所まで20メートルほどを皆でバケツリレーの要領で運びました。

 かなりきつかったと思います。最後に参加者にアンケートをお願いしましたが「里山の昇り降りが大変だった。会員皆様の健康の基かも」というコメントがありました。このアンケートでは他にも嬉しいコメントがありました。「世代を超えて交流の場がある事が新鮮でした。人間本来の営みの姿、コミュニティの在り方を垣間見た気がします。全てが新鮮で衝撃でした。そして、本当に楽しかったです!人生の先輩方の知恵や知識、技術は後世に絶対に残していかないといけないと感じました」。全文紹介できないのが残念です。満足度は全員が満点評価してくれました。最初の里山保全体験教室、アンケートからは大成功だったと言えます。


高津区版のコラム最新6

GO!GO!!フロンターレ

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第181回 活動に欠かせぬ「草刈り用刈払機」について

4月25日

SELFフレンドシップ(船)へようこそ!

不定期連載コーナー

SELFフレンドシップ(船)へようこそ!

Vol.24 「癒シンガー・Keikoさん」について

4月25日

教えて!職人さん

教えて!職人さん

vol.63 今年も梅雨、台風に備え万全の雨漏り対策を【2】 

4月25日

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第180回 2年ぶりに「木材粉砕機」借用しました

4月18日

SELFフレンドシップ(船)へようこそ!

不定期連載コーナー

SELFフレンドシップ(船)へようこそ!

Vol.23 「布カツプロジェクト」について

4月18日

求人特集sponsored by 求人ボックス

ゼロから始めるインフラエンジニア

株式会社ボードルア

川崎市 高津区

月給21万5,000円

正社員

ヤクルト商品のお届け・ご紹介

ヤクルト梶ヶ谷センター

川崎市 高津区

月給10万円

業務委託

子ども向けスポーツ教室 インストラクター・トレーナー

株式会社biima 溝の口校

川崎市 高津区

時給1,163円

アルバイト・パート

引越ドライバー/免許取得費用全額負担/20代30代が6割/残業少なめ

人力引越社

川崎市 高津区

月給27万円~35万円

正社員

ヤクルト商品のお届け・ご紹介

ヤクルト諏訪センター

川崎市 高津区

月給10万円

業務委託

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook