神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2024年2月2日 エリアトップへ

JR武蔵溝ノ口駅 南北自由通路を「木質化」 脱炭素の取組み、促進へ

社会

公開:2024年2月2日

  • X
  • LINE
  • hatena
駅改札を出て正面側の完成イメージ図(川崎市提供)
駅改札を出て正面側の完成イメージ図(川崎市提供)

 高津区の主要玄関口、JR武蔵溝ノ口駅・南北自由通路の一部が「木質化」される。脱炭素に資する様々な取組みの一環。施工期間は3月15日(金)までを予定しており、関係者は理解と協力を呼び掛けている。

 これは今年、市制100周年となる川崎市の記念プレ事業の一つ。元々、高津区は脱炭素社会実現に向けて、早くから「脱炭素アクションみぞのくち」と呼ばれる様々な取組みを実践。一方、川崎市も地球温暖化防止や森林再生への寄与等を目的に「国産木材の利用促進」などに力を入れており、脱炭素のモデル地区となっている溝口エリアにおける施策として今回、JR武蔵溝ノ口駅・南北自由通路の「木質化」に踏み切った。

生田緑地の木材も活用

 今回のリニューアルでは、改札を出て正面にある窓面を埼玉県産の「サワラ」で木質化するほか、南北自由通路の一画に木製のベンチが設置される。窓際には、ナラ枯れの被害により伐採を余儀なくされた生田緑地(多摩区)の木材を活用した「鉢カバー」も製作し、観葉植物を並べる。

「見える化」も

 さらに窓面には「太陽光発電シート」を設置し蓄電池と連動。前出「脱炭素アクションみぞのくち」を含む各種取組みの詳細や木質化の意義を記した「普及啓発プレート」に、再エネで作った電気照明を当てる事で、こうした脱炭素の「見える化」にも注力する。

「一層普及、啓発を」

 関係者は「川崎市ではこれまでも市民に『木の良さ』や利用意義を伝えるため、森林環境贈与税を活用して公共建築物の木造・木質化を進めてきた。市が脱炭素のモデル地区に指定する溝口周辺地域でも(今回の南北通路の木質化事業により)一層の普及、啓発に努めていく」などとコメント。また「施工期間となる3月15日(金)まで(予定)は、改札前の一部通路が狭くなるなど同駅利用者に迷惑をお掛けするが、協力をお願いしたい」と呼び掛けている。

高津区版のトップニュース最新6

「地元イチゴ」をブランドに

川崎市内の若手農家

「地元イチゴ」をブランドに

「研究会」も発足、連携図る

3月28日

地元小で児童と交流

プロダンスチーム「カドカワドリームズ」

地元小で児童と交流

「コラボ動画」公開の一環で

3月28日

「緑化フェア」春開催始まる

川崎市市制100周年事業

「緑化フェア」春開催始まる

3月22日から3会場で

3月21日

地元の読者結ぶ「懸け橋」を

NPO法人みなみかぜ高津

地元の読者結ぶ「懸け橋」を

独自発行の冊子、話題に

3月21日

「漫画」世界一楽しめる街へ

編集者水野 隆さん

「漫画」世界一楽しめる街へ

二子で16日、PRイベント

3月14日

「空調の早期設置」国に要望

LPガス協会

「空調の早期設置」国に要望

市内の小・中学校体育館へ

3月14日

求人特集sponsored by 求人ボックス

業界未経験歓迎/メンズ脱毛サロンの受付カウンセラー/完全週休2日制/土日祝休みOK/ノルマなし

メンズクリア溝の口マルイ店

川崎市 高津区

月給30万9,400円~81万円

正社員

介護スタッフ/1日平均残業1h以内/高月給/年間休日120日/無料で資格取得可能/無資格・未経験歓迎

株式会社木下の介護

川崎市 高津区

時給1,486円~

アルバイト・パート

介護老人保健施設での介護職

日本みらいケア

川崎市 高津区

時給1,650円

派遣社員

保育士/保育士資格必須/認可保育園/社会福祉法人 日の出福祉会 たいら虹保育園/川崎市宮前区

社会福祉法人日の出福祉会 たいら虹保育園

川崎市 高津区

時給1,500円~1,700円

派遣社員

早番保育士パート/小規模/扶養内勤務/未経験OK/Wワーク可能

わんぱく保育園

川崎市 高津区

時給1,300円~1,500円

アルバイト・パート

学童指導員・放課後児童支援員/学童指導員

ワオキッズ梶ヶ谷園

川崎市 高津区

月給22万1,000円~38万円

正社員

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月2日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook