不定期連載 市民健康の森だより 第152回 今年度からの「団体会員」について
やっと朝は涼しくなった9月5日の木曜活動日、区内KSPに本社を構える「株式会社大和生物研究所」(以下大和さん)から4名の社員さんが私たちの活動に参加してくれました。20代2名、40代2名という構成で70代が主流の日頃活動している私たち会員の子や孫に相当する世代です。4名の皆様には花壇整備、炭焼き準備、畑作業、草刈と一人ずつ違う活動に加わって頂きました。
大和さんを1つのグループにするのではなく敢えて別々にして私たちのグループの一員として作業してもらいましたが、皆さん周りの年上の会員と協調し熱心に作業して頂けましたのでとても助かりました。
活動支える「強い味方」に
大和さんの社員の皆様、実は私たちの会員でもあります。大和さんはクマ笹を原料とした「ササヘルス」という医薬品の製造販売を手掛けておられます。自然の植物を扱っている為もあるでしょうが同社はSDGs推進に真摯に取り組んでおられます。その一環として昨年、私たちの活動へ平日にもかかわらず大勢でご参加頂けました。そのご縁で今年度から当会の「団体会員」になって頂けないかお願いした所、快諾頂けた訳です。
私たちの会則には会員種別として「個人会員」と「団体会員」が記載されていますが、今まで団体会員の例はなくどのような扱いになるのか明確ではありませんでした。隔月で行われる運営委員会で団体会員について議論を始めましたが、大和さんがお手本になりそうなので心配する必要はなさそうです。
団体会員となってから5月下旬には1度に10名もご参加頂けた(写真)ので普段は手が足りずに中々できない作業が出来ました。今後も年度内の来年3月までは第1木曜日に3、4名参加頂け、1月には再度10名以上で参加頂ける予定です。人手が必要となる作業を考えるつもりです。
|
<PR>
|
|
|
GO!GO!!フロンターレ4月4日 |
|
|
3月28日