神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2024年10月25日 エリアトップへ

教えて!職人さん vol.57 外壁塗装でDIYする方法を解説します!【2】

公開:2024年10月25日

  • X
  • LINE
  • hatena
教えて!職人さん

 Q...外壁塗装を「自分で行いたい!」という方へのアドバイスの2回目。今回は「こうした、DIYの必須アイテム」について教えて下さい。

 A...一般的に外壁塗装では、主に以下の3つの道具を多用します。まずひとつ目は「刷毛」です。刷毛は塗装する場所によって使用する種類が異なります。例えば、刷毛の柄(え)が途中で折れ曲がっている「筋交い刷毛」や、柄がまっすぐになっている「平刷毛」があります。前者は細かいところや面積の狭いところに、後者は面積の広いところに塗装する場合に適しています。

 Q...二つ目は?

 A...「ローラー」です。広い面積の外壁を塗装する際は、ローラーがおすすめです。塗料を上下に塗ることによって、ムラがなく塗装できます。しかし、素早く動かすと塗料が飛び散ってしまうことがあるため、注意が必要です。そして三つ目が「スプレーガン」です。これには「エアスプレー」と「エア『レス』スプレー」の2種類があります。前者は、空気と共に塗料を噴出するスプレーのことで勢いよく噴射できることがメリットです。後者は、塗料のみを圧縮して噴出するスプレーのことで、エアスプレーよりも一度にたくさん塗装できるため、効率性に長けています。次回は、これら道具を用いたDIYを行うに際し、作業手順等についてお話させて頂きます。

教えて!職人さん-画像2

高津区版のコラム最新6

GO!GO!!フロンターレ

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第181回 活動に欠かせぬ「草刈り用刈払機」について

4月25日

SELFフレンドシップ(船)へようこそ!

不定期連載コーナー

SELFフレンドシップ(船)へようこそ!

Vol.24 「癒シンガー・Keikoさん」について

4月25日

教えて!職人さん

教えて!職人さん

vol.63 今年も梅雨、台風に備え万全の雨漏り対策を【2】 

4月25日

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第180回 2年ぶりに「木材粉砕機」借用しました

4月18日

SELFフレンドシップ(船)へようこそ!

不定期連載コーナー

SELFフレンドシップ(船)へようこそ!

Vol.23 「布カツプロジェクト」について

4月18日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月30日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook