神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2024年12月6日 エリアトップへ

(PR)

学習、居場所、遊びの場に 地域の多世代、集う寺子屋 子どもの支援 取組み続く

公開:2024年12月6日

  • X
  • LINE
  • hatena
得意なことや活動で使用するアイテムなどを手にするボランティア、スタッフら
得意なことや活動で使用するアイテムなどを手にするボランティア、スタッフら

 「子どもたちの学習支援や居場所づくりを」と、NPO法人地域で子どもを育む会が久本神社会館で開く寺子屋の取り組みが続いている。

 寺子屋が開くのは、毎週金曜日の午後4時。時間になると、小学生や中学生が集まり、遊んだり勉強したりと各々自由な時間を楽しむ。参加する小学3年生の女子児童は「色々自由に遊べるのが良いところ」と寺子屋の良さを語った。

得意を生かして活動

 取り組みは2年前の秋、コロナ禍の子どもたちの居場所や学習支援を目的に、同法人代表理事の小畑睦さんが地元有志らと共にスタートさせた。久本・末長・新作・東高津小の児童を中心に、卒業し中学生となった子どもたちなども含め、現在は小学生16人、中学生6人の計22人が通う。ボランティアらサポート側も小畑さんを含む地域の大人7人のコアメンバーに加え、高校生4人、大学生3人、社会人などへと輪が広がり、さまざまなな世代が集う場に。

 「多世代で取り組む居場所づくりを目指してきた。受益者もサポート側も、それぞれが刺激し合う取り組みになっている」と小畑さんは話す。

 卓球や手芸、お花、食育、英語と、サポート側の得意なことを生かして活動するのが、この寺子屋の特徴。「一人の力ではできなかったので、それぞれが得意なことを発揮してもらったことで、イメージ通りに進んでいった」と小畑さんは活動を振り返る。

 中学3年生の時からボランティアを続ける片瀬怜奈さん(高2)は「勉強を教えた後にありがとうと言われるとすごく嬉しい」と笑顔。また江村純哉さん(大3)は「温かく受け入れる雰囲気で、色んな個性ある子どもたちが馴染みやすいのが良いところ」と話す。

 活動では「アート」や「花育」「音遊び」などの要素を取り入れるほか「子ども食堂」としておにぎりも提供。今年度は内閣府の「地域における孤独・孤立対策に関するNPO等の取組モデル調査採択事業」にもなった。「まだまだ、やっていきたい内容もあるのでさらに活動を定着させて行けたら」と小畑さん。

 現在、児童・生徒の受入はほぼ定員状態となっているが、同法人ではボランティアや賛助会員を募集。個人会員は年会費5千円(入会金千円)。「見学もお問い合わせ下さい」(問)同法人【電話】080・5490・9455

この日は、クリスマスの工作も
この日は、クリスマスの工作も
ボランティアや賛助会員、寄付等の詳細はHPから
ボランティアや賛助会員、寄付等の詳細はHPから

特定非営利活動法人 地域で子どもを育む会

神奈川県川崎市高津区久本1丁目 久本神社会館

TEL:080-5490-9455

https://www.acc-k.com/

高津区版のピックアップ(PR)最新6

不動産を無料査定

春の特別企画 不動産3社×タウンニュース

不動産を無料査定

応募締切は5月15日まで

4月18日

憧れの「メルセデス・ベンツ」一堂に

本紙持参でプレゼントも

憧れの「メルセデス・ベンツ」一堂に

溝ノ口「クラフト マーケット」会場にて特選中古車を展示販売

4月18日

所得税・住民税の対策は

所得税・住民税の対策は

不動産オーナー向けセミナー 5月18日に

4月18日

お金のはなし

税理士・FPの高橋さんが解説

お金のはなし

「人を雇う側の悩み」について

4月18日

見せない補聴器

認定補聴器専門店

見せない補聴器

営業は安心の完全予約制貸出フェアも開催中!

4月17日

「不用品の回収、お任せを」

引っ越しから模様替えまで

「不用品の回収、お任せを」

見積は無料「便利屋ふじさん」

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook