意見広告・議会報告
数値でみる川崎と高津 No.121 シリーズ 物価高騰に追いついていない?川崎市財政 みらい川崎市議団 ほりぞえ健(けん)
2022年初頭から始まった物価上昇も、今年で4年目を迎えました。本市でも、食料品の高騰をはじめ、市民生活に大きな影響を与えています。
物価上昇は、川崎市の財政にも影響を及ぼしています。下記のグラフは、各年度の一般会計決算額と、年度末時点における消費者物価の上昇率を示したものです。この間、税収増などにより川崎市の財政規模も拡大していますが、物価は残念ながらそれ以上に高騰しており、実質的な予算規模は年々縮小していると言わざるを得ません。そのため、今年と同じ公共サービスや公共事業を、そのままの形で来年も実施することは、難しくなっています。
物価高騰が続く中、今までより、さらに効果的・効率的な施策運営が求められており、市民に身近な場で政策の優先順位を決定する仕組みづくりが必要となっています。そのためにも、区役所の政策立案・調整機能を抜本的に強化していかなければならないと、私は考えます。
![]() |
川崎市議会議員 ほりぞえ 健
|
|
あしたの川崎・日本維新の会市政報告3月28日 |
|
|
|
|
<PR>
| 20~40代活躍中/保険ショップのお客様サポートスタッフ/残業ほぼゼロ/FP資格歓迎/溝の口店保険ほっとライン 溝の口店 マイコミュニケーション株式会社 川崎市 高津区 月給26万円~50万円 正社員 |
| |
| |
4月11日