神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2017年7月28日 エリアトップへ

連載第一〇〇六回 高津物語 「伝染病の恐怖と西洋医学の受容」

公開:2017年7月28日

  • X
  • LINE
  • hatena

 十八世紀後半から十九世紀初頭の日本は、異常気象に落ち込んだ時期だった。

 世界気候の小氷河期、寒気のピーク期に当たり、その影響が日本列島に及んだと考えられている(小学館『体系日本の歴史』11―近代の予兆―青木美智男著)。

 多摩川河畔に位置する川崎は文政年間、度重なる多摩川の増水や氾濫で、床上浸水の被害が慢性化した。

 これにより文久二年(一八六二)六〜八月の夏季、川崎宿でコレラや麻疹が流行し、住民を伝染病の恐怖に陥れた(『川崎市史』)。

 「本道」と言われる長崎からたまたま、上京してきた久本岡家医院の『岡家一代記』には、「岡家第一世は長門国小縣三郎の一族にして享保七年(一七二二)長崎から出て来て、諸国万遊中、たまたま久本の地で治療したのが縁となり、本姓を名乗るのを憚り「岡」と改称、久本で医療院『岡栄壽院』を開設して三百年間余、岡家菩提寺―久本「大蓮寺」の岡家初代墓碑銘に「生国長崎緒方氏」とあり(俗名は岡東栄)、この人が久本「岡永寿堂」開店時の元祖であった。十六世紀半ば、岡家二代目は開顕同栄と云い三世は岡現栄である。この人の代に、自宅全焼を体験している故か、三十五才で若死にしている。四世は大徳道栄。身体肥大にして体重二十四貫、常に角力(相撲)を好めり」という。「産科術を妙に得て、十数里四方に迎えられ、広く久本の道栄と知られたるは、当代を以て、元祖として可なり」と。「往診は駕籠又は馬等にして、寸時も安座し居るのは閑暇なかりしと聞く」と言われた。

 頑健な岡道栄が、馬に乗り安政二年(一八五五)九月長尾鈴木藤助家に往診している。武州橘樹郡長尾村『鈴木藤助日記』第一巻文政二年九月十九日に「此日より藤助痘瘡発り夜に早く引籠り申候」以降、「久本(岡)道栄見舞・夜に入久本岡氏見舞・岡道栄見舞・岡氏来見舞也」、等頻繁に岡道栄氏が巨体を利して、馬に乗って長尾の鈴木藤助氏宅を訪問看護しているのが判る。溝口太田医院が往診したり、鈴木家が片町太田先生に薬を取りに行ったり当時の様子が判る。
 

高津区版のコラム最新6

GO!GO!!フロンターレ

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第162回 「竹切」 の作業について

11月22日

GO!GO!!フロンターレ

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第161回 橘地区のイベント支援について

11月15日

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第160回 秋恒例の「親子サツマイモ堀体験」を行いました

11月8日

GO!GO!!フロンターレ

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年11月22日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook