創造性溢れる作品ずらり
岡本太郎現代芸術展
川崎市岡本太郎美術館で「第16回岡本太郎現代芸術賞展」が9日から始まった。同氏の精神を継承し現代社会にメッセージを突きつける作品22点がずらりと集結...(続きを読む)
2月22日
岡本太郎現代芸術展
川崎市岡本太郎美術館で「第16回岡本太郎現代芸術賞展」が9日から始まった。同氏の精神を継承し現代社会にメッセージを突きつける作品22点がずらりと集結...(続きを読む)
2月22日
よみうりランド
本紙持参で3月3日まで
よみうりランドでは現在、梅の開花に合わせて、入場料が無料になるキャンペーン「梅の季節にご招待」を行っている。キャンペーンの対象は本紙(タウンニュース...(続きを読む)
2月22日
インプラント
ヒルズデンタルクリニック
いまや入れ歯に代わって「インプラント」を選択する人が増えている。ただ、医療負担や手術の不安など気になることも多い。...(続きを読む)
2月22日
スキー、自然探検、トレジャーハンティング 小・中学生児童参加募集
小・中学生を対象とした春キャンプの募集が始まった。主催は非営利団体アウトドアキッズプロジェクト(宮前区菅生/吉井春樹代表)。...(続きを読む)
2月22日
地元業者が区役所に窓口
地元の建設業者でつくる団体「多摩区建設協力会」(斉藤孟夫会長)が毎週水曜日、区役所1階のアトリウムで無料建築相談会を開いている。今年で丸5年を迎え、...(続きを読む)
2月22日
多摩市民館で上映会
原発に関する基礎知識や事故の影響などを知ってもらおうと、川崎市教育委員会と多摩市民館があす2月23日(土)、映像作品「原発、ほんまかいな?」を多摩市...(続きを読む)
2月22日
3月8日
ゴーヤの育て方講習会
多摩区まちづくり協議会が3月8日(金)、「ゴーヤの育て方講習会」を多摩市民館で開く。川崎市緑化センターの相談員を講師にゴーヤの葉でカーテンを作り、夏...(続きを読む)
2月22日
専修大学学生
個人経営店の宣伝に一役
学生に人気の飲食店を紹介して、お得な割引クーポン券を配信――。専修大学の学生グループがこんなウェブサイトを立ち上げ、運営している。大手チェーン店とは...(続きを読む)
2月22日
既成市街地の事業が難航
川崎市は12日、整備が難航する登戸土地区画整理事業について、事業施行期間を10年延長し、2026年に事業を完了させる整備プログラム(案)を発表した。...(続きを読む)
2月22日
区内の幼稚園で
寺尾みどり幼稚園(多摩区寺尾台)で2月8日、防犯教室が開かれ、専修大学の学生グループが寸劇を披露し、園児約300人に誘拐から身を守るための心得を伝え...(続きを読む)
2月15日
市政報告
川崎市議会議員 自民党 ひろた健一
今月14日からスタートした川崎市議会の本会議では、3月19日の閉会までの間に次年度の予算審議を行います。予算案では市営地下鉄に関しては事業会計を閉鎖...(続きを読む)
2月15日
区役所に応援ブース登場
世界タイトル戦を控えている川崎新田ボクシングジムの黒田雅之選手を応援しよう――。多摩区役所地域振興課が、総合庁舎1階のアトリウムにブースを設置し、市...(続きを読む)
2月15日
太陽生命保険登戸支社
アフガニスタンの子どもの教育を支援しようと、太陽生命保険登戸支社(多摩区登戸新町445の1/西智宏支社長)は、家庭で不要になったランドセルの提供を呼...(続きを読む)
2月15日
「まち協」イベントで
多摩区内の市民グループがまちづくりに関する活動を報告し合うイベント「まちカツ!」が2月9日、多摩区役所で行われた。主催は多摩区まちづくり協議会と多摩...(続きを読む)
2月15日
区役所で市民講座
多摩区保健福祉センターが2月18日(月)、「働き盛り&子育て世代の運動体験講座」を多摩区総合庁舎1階の同センターで行う。参加費無料。...(続きを読む)
2月15日
市が「慶長型地震」想定
川崎市は5日、津波による被害を新たに追加した地震被害想定調査の結果を公表した。川崎市に最大の津波が生じるとされる「慶長型地震(M8・5)」で津波によ...(続きを読む)
2月15日
スポセンで講座開催
川崎市多摩スポーツセンター(菅北浦4の12の5)が来月、赤ちゃんとのスキンシップや産後のママケアなどを学ぶ講座「赤ちゃんとママのハートウォーミング・...(続きを読む)
2月15日
2月23日、お仏壇のはせがわ
お仏壇のはせがわ向ヶ丘遊園店(多摩区役所そば)で2月23日(土)、僧侶による法話会が開かれる。同店では聴講者を募集している。分かりやすくてためになる...(続きを読む)
2月15日
川崎市13年度当初予算案
災害対策、子育て等に重点
川崎市は7日、2013年度予算案を発表した。一般会計は前年度比0・5%増の約5984億円。災害対策や子育てなど市民生活に直結する施策を柱に、臨海部の...(続きを読む)
2月15日
川崎市
児童虐待の増加 背景に
川崎市は7日、虐待などで医療面と心理面で専門的なケアを必要とする児童を支援するための「(仮称)こども心理ケアセンター整備基本計画(案)」を発表した。...(続きを読む)
2月15日
3月28日