津波死者5800人試算 市が「慶長型地震」想定
川崎市は5日、津波による被害を新たに追加した地震被害想定調査の結果を公表した。川崎市に最大の津波が生じるとされる「慶長型地震(M8・5)」で津波による死者は5800人と試算した。
調査では慶長型地震による川崎臨海部への最大津波到着時刻は96分で、最大津波高は371センチメートル(満潮時)になると想定。被害は川崎区の45%にあたる約18・3平方キロメートルが浸水し、全壊8棟、半壊約1万棟、浸水約4600棟と試算した。避難しなかった場合は死者が5800人にも及ぶとした。
市は被害を想定した津波対策に取り組むため、津波避難計画を新たに策定し、地震防災戦略にも対策を盛り込んだ。
津波による死者数ゼロを目標に避難を基本とした対策に取り組む。津波警報や注意報が発表された場合、臨海部や沿岸、川崎区・幸区・中原区の多摩川河川敷などの浸水予想地域にいる人に対して伝達し、避難を促す。また、避難場所や避難経路などの情報を掲載したハザードマップを今年度中に作成し、浸水が想定される全戸に配布する計画。対象地区には津波情報看板の設置整備を進めるとしている。
|
|
|
|
|
|
4月11日
4月4日