神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

区内で振り込め詐欺多発 手渡し型横行、県下過去最悪

社会

公開:2014年2月14日

  • X
  • LINE
  • hatena
区内で振り込め詐欺多発

 多摩区内で振り込め詐欺の被害が後を絶たない。県内の被害額は過去最悪を記録し、特に多摩区内での発生が多いという。金融機関で振り込ませる手口だけではなく、手渡しで受け取る手口が増えるなど複雑化している。

 昨年1年間に神奈川県内で発生した振り込め詐欺の認知件数は1340件で、被害額は過去最悪の41億2300万円。60歳以上の被害者が多く、特に70代の女性に集中している。

 犯人が被害者を騙す手口として最も使われた名目は「鞄・財布等の紛失(61%)」。次いで「債務・保証人等(13・3%)」、「妊娠・中絶費用等(7・9%)」と続いた。振り込め詐欺の名称で周知されているが、実際の手口は手渡し型が9割を上回り、振り込みは0・9%だった。

 多摩警察署管内では、今年に入って7件(2月9日時点の速報値/うち未遂1件)発生し、被害額は約1100万円にも上る。県内54署管内で多摩区は被害件数、被害額とも著しく多い。先週発生したケースは振り込みだった。区内で発生が多い要因は明らかではないが、多摩署では「昔の電話帳が使われているという話もある。別の署でも昔からの住民が多い地区で発生する傾向がある」とみている。


チラシ20万枚新たに配布

 多摩署ではこれまで、疑わしい電話があった地域にパトカーの拡声器で注意を呼びかけたり、コールセンターを通じて電話で注意を喚起したりと、対策に乗り出しているが、被害が後を絶たないのが実情だ。

 こうした事態を踏まえ、多摩署では振り込め詐欺に注意を促すチラシを新たに20万枚作成。70代以上が被害者の82%を占めていることから、年金支給日にあたるきょう14日から金融機関のATMで配布し、警察官の巡回時にも配布する。多摩防犯協会と協力してポスターを200枚作成し、町内の掲示板のほか、公共交通機関への掲出を依頼して広報していくという。

 多摩署は「あらゆる機会を通じて注意喚起していきたい」としている。

①ナイスオン②ブラッサム③ポラリス

①春の新生活応援キャンペーン②③4月21日㈪ 新台入替/4月27日㈰ 椿鬼奴さんが2店舗に実戦来店

https://www.niceon-golf.jp/

<PR>

多摩区・麻生区版のトップニュース最新6

意義発信し、活動続ける

交通安全協会

意義発信し、活動続ける

非現金化で迫る変化の波

4月18日

まちの記録 次代に残す

はるひ野町内会

まちの記録 次代に残す

創設20周年記念誌が完成

4月18日

基本計画を策定

新たなミュージアム

基本計画を策定

機能や事業などを具体化

4月11日

中学野球 全国優勝に貢献

元木さんと柴田さん

中学野球 全国優勝に貢献

「世田谷西」の一員として

4月11日

「次の100年」への一歩に

麻生区予算

「次の100年」への一歩に

レガシー事業などに注力

4月4日

「定住意向」が6割超

多摩区区民アンケート

「定住意向」が6割超

地域活動の参加 15%未満

4月4日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

多摩区・麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

多摩区・麻生区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook