神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

川崎市「第1回 いらっしゃい!商店街のNew Shop」で奨励賞に輝いた 佐藤 惠子さん 南生田在住 61歳

公開:2016年3月25日

  • X
  • LINE
  • hatena
佐藤 惠子さん

陽気と勇気、いつも心に

 ○…3度のスペイン旅行で人々が集いワインと会話を楽しむ「バル」に心惹かれ、3年前にワインと家庭料理のお店「ティーダバル」を読売ランド前駅近くで開業。八百屋だった店舗を改装し、女性一人でも気軽に立ち寄れる憩い空間をつくり上げた。「スペインではどこの村に行ってもバルがあり、陽気に語り合っている。住んでる街でそんな楽しい店をつくりたいなって」。夢を叶え、今日も厨房に立つ。

 ○…生まれ育ちは沖縄県。客室乗務員を目指して上京し、短大卒業後は日本中央競馬会を経て、34歳のとき川崎市立小学校の給食調理員に転身。東菅小、菅小など5校で24年間勤務した。「昼食を6年間作り続けるのは、子どもの命を預かるのと同じ」。おいしくて健康的な献立に力を注いできた。「子どもたちがみんな顔を覚えてくれる。毎日ふれあうのが楽しくて」。子は親と社会と地域が育てる。母親のような思いを傍らに、一心に現場を駆け抜けた。

 ○…経営は全くの素人だったが、市の起業セミナーに通い、58歳で退職。数カ月で開店にこぎつけた。料理は10年来、都内の「スペイン料理文化アカデミー」で学ぶ傍ら、主宰者のイベント運営も手伝う行動派ぶり。以来、お店を拠点に顔が見える人間関係が広がっており、地元では少年サッカーチームやワイン会を発足させるなど、活動分野は幅広い。夫が始めた沖縄三線教室には、20代から70代の十数人が参加。今年夏には、沖縄の海を前に、レッスン生らと三線を弾くイベントを計画中だ。

 ○…沖縄の方言で、店名の「てぃーだ」は太陽、「ばる」は原っぱという意味。大好きな地元で、元気を売れたらいい―。来店がきっかけで知り合い、結婚したカップルが2組いる。「明日結婚しますって2人であいさつに来たときは、嬉しくて。母親みたいな気持ちだった」。店内での一幕に思いをはせる。「お客様や仲間に恵まれている。楽しさが私の給料」。瞳を輝せ、笑った。


①ナイスオン②ブラッサム③ポラリス

①春の新生活応援キャンペーン②③4月21日㈪ 新台入替/4月27日㈰ 椿鬼奴さんが2店舗に実戦来店

https://www.niceon-golf.jp/

<PR>

多摩区・麻生区版の人物風土記最新6

岩本 克行さん

第27代麻生警察署長に3月21日付で就任した

岩本 克行さん

麻生区在住 53歳

4月18日

東(ひがし) 哲也さん

麻生区長に4月1日付で就任した

東(ひがし) 哲也さん

宮前区在住 58歳

4月11日

竹内 洋一さん

多摩警察署の第44代署長に3月21日付で就任した

竹内 洋一さん

多摩区在住 58歳

4月4日

吉川 勇児さん

「8小節プロジェクト わたしの『かわさきのうた』」のグランプリに輝いた

吉川 勇児さん

幸区在住 55歳

3月28日

福富 愛莉さん

第4回「かわさきピアノコンクール」でグランプリに輝いた

福富 愛莉さん

多摩区在住 23歳

3月21日

原 あゆこさん通称:マコさん

元NHK理科教室のお姉さんで、3月29日に麻生区役所で講演する

原 あゆこさん通称:マコさん

麻生区在住 

3月14日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

多摩区・麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

多摩区・麻生区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook