神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

明大農学部研究室 学校給食に新アスパラ 南生田小など2校で「食育」

教育

公開:2018年5月11日

  • X
  • LINE
  • hatena
献立の一つ、地元産アスパラガス入りの野菜のソテー(下)。児童と給食を食べる加藤さん(左)
献立の一つ、地元産アスパラガス入りの野菜のソテー(下)。児童と給食を食べる加藤さん(左)

 明治大学の研究室による新栽培法で育った地元産アスパラガスが、川崎市立小2校の給食に初登場。南生田小(小川俊哉校長)では4月27日、多摩区産が全校児童の献立に盛り込まれ、5、6年生約350人へのアンケート調査も行われた。

 このアスパラガスは、明治大学農学部(東三田)野菜園芸学研究室の元木悟准教授らが開発した、定植から1年で収穫できる「採りっきり栽培」で育てられたもの。同研究室が南生田小、はるひ野小(麻生区)と連携して試験導入が実現した。

 南生田小には27日、同研究室の学生4人と元木准教授、市職員が訪問。アスパラガスを題材にした食育の出前授業が5、6年各5学級を対象に、学生主体で行われた。授業ではアスパラガスの種類や栄養価など特徴を紹介。記述・選択式の事前アンケートで好きな野菜と苦手な野菜、アスパラガスを食べる頻度など、給食後には味の良し悪しと再び食べたいかについて調査した。

 同校5年の秋庭羽空(はく)君(10)は「今までのアスパラは筋があって独特の味だったけど、今日のは甘くて柔らかくておいしかった」と満足していた様子。今回の出前授業を企画した同大4年の加藤綾夏さん(21)は「今後もいろいろな野菜を使って子どもたち向けに食育ができれば」と話した。

 アスパラガスはこれまで市内でほとんど栽培されていなかったが、昨年から麻生区の黒川地区で試験的に栽培。今春に初出荷された。元木准教授によると、来年には市内の栽培農家が60件を超える見込みだという。「アスパラガスは一般的にあまり好まれていない傾向だったが、今回の調査で子どもたちの受けがよければ、新しい川崎ブランドの野菜として取り入れていく可能性がある」と展望を語った。

多摩区・麻生区版のトップニュース最新6

凶悪事件に備え合同訓練

麻生警察署

凶悪事件に備え合同訓練

東急バス、青葉署と連携

12月27日

2年ぶり 箱根路に挑む

専修大学陸上競技部

2年ぶり 箱根路に挑む

目標は「シード権獲得」

12月20日

車線幅広げ渋滞緩和

上麻生交差点

車線幅広げ渋滞緩和

右折レーン設置も検討

12月20日

50回目の「語る会」

生田地区社協

50回目の「語る会」

地域の課題 中学生が議論

12月13日

麻生の歴史絵本に音楽を

麻生の歴史絵本に音楽を

金程小で児童参加型授業

12月13日

左官で最高峰の匠に

麻生区在住橋本大輔さん

左官で最高峰の匠に

かわさきマイスター認定

12月6日

ランドマーク税理士法人

相続税申告9,000件超、相続対策、法人・個人の税務顧問で信頼の実績

https://www.landmark-tax.com/

①ナイスオン②ブラッサム③ポラリス

①オープン1周年お得なキャンペーン②12月28日㈯倖田柚希さん来店③12月29日㈰ペカあかりさん来店

https://www.niceon-golf.jp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 12月20日0:00更新

  • 12月6日0:00更新

  • 11月29日0:00更新

多摩区・麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

多摩区・麻生区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年12月27日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook